言の葉 -KotonoHa-


■この日記内のリンクは、すべて別窓で開きます。ご了承下さい。
■タイトル横の四角がその記事のアドレスとなっています。記事に直リンクを張るとき等にご利用下さい。
■日記の感想や意見などがあれば、一行掲示板の方にお願いします。


2002年 09月 20日

その他 変な看板

今日は又も大人な事情で滋賀、京都間を往復する事に。
でも、今日はオートマ車だったから、
この間よりは安心して運転出来ました(^^;

その道中、助手席のTさんが、
「右:比叡山」の標識を見て一言。

「今の標識、変!
「え?何で?」
「『比叡山』の下のローマ字が『Mt.Hieizan』になってる!
「??????」
「普通やったら『Mt.Hiei』ちゃうの?
 あれ、訳したら『比叡山山』になるやん!

……う〜ん。確かに。
そんな事、今まで気にもしなかったよ。

「ほら、あれちゃう?『比叡山』は、
 『比叡という山』じゃなくて、『比叡山』で一つの名称という事で……」
「でも、その理屈やったら、
 『富士山』も『Mt.Fujisan』にならへん?
「……そうやんなぁ」

と、いうわけで、
身近な謎が増えてしまった一日なのでした。

その他 日記

日記のCGIを変更しました!
今度のは日付別にリンクが張ってありますので、
引用のためのリンクが張りやすくなりました(笑)


2002年 09月 21日

インターネット IEのバージョンを上げる

Ver5.5からVer6に上げてしまった……。
だって、Ver5.5だとXHTMLの表示が上手くいかないんだもん。

と、いうわけで、
自分のメインサイトでは当分(とうか半永久的に)使わないであろう、
XMLを何故か勉強している私なのでした。
というか、これ、面白いね。
何か遊びで作ってみようかしら。

XHTMLの事を知りたい人は、
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~yanai/xml/
がお勧め。分かりやすいよん。

インターネット 何でこんなに遅いの?(涙)

遅すぎる……

あ、JAVA関係のソフトアンインストールするとき、
間違えてJAVA仮想マシンまで消しちゃってたのね。

と、JAVAアプレットを使ったページを開いて気づきました。
しかたがないので、もう一度インストールを……あれ?
ちょっと待て〜い!5MBをダウンロードするのに42分!?
そんなアホな〜!

いくらうちが未だにISDNだったとしても、
これはあんまりです(T_T)相手側も混雑してたのかな?

高速回線ひきたいなぁ〜


2002年 09月 22日

インターネット 元ねたが分かり難い><;;

昨日の日記に書いたXHTMLの解説ページの登場人物は、
「たけち」君と「さらら」ちゃんです。
……何でこいつら、こんな変な名前なんだ?
と思っていたら、たけち君は高市皇子、
さららちゃんは持統天皇がモデルだったのですね。
何てマニアックな……。
持統天皇が後から付けられた名前で、もとは
「う野讃良皇女(うののさららのひめみこ)」
……と呼ばれていた事なんて、
知っている人の方が少ないと思うけど……

ちなみに、持統天皇の、
「春過ぎて夏来たるらし白妙の衣干したり天の香具山」
という歌は、百人一首大会ではみんなが狙うふだの一枚でした。
(歌番号が2番と早く、
 歌も覚えやすいからみんな覚えているんだよね)

アニメ 「千と千尋」がアメリカ・カナダで公開

参考記事はこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020921-00000095-mai-int

どうなんでしょう?
千と千尋って、勧善懲悪ってわけじゃなくて、
何となく結論をボカしたような話で、
アメリカ人とかが好む話ではないような……。
妖怪とか分かるのかなぁ……
日本人がゴブリンとかトロールとかの怪物をある程度理解出来るのは、
ゲームや漫画の影響が大きいと思うけど、
逆に外国人が日本のことを理解出来るほどには、
日本関係のゲーム出てないと思うし……。
神様が八百万(やおよろず)いる世界って、
単神教の人には理解しにくい気もする。

ラピュタとかの方が受けるんじゃないかなぁ

アニメ モンスターズ・インク

「モンスターズ・インク」がレンタル開始されたので、
友達の家で鑑賞会。

………面白い!すごくいい話です!!

主人公のモンスターが可愛い!
起伏が次々起こり最後まで一気に見れるストーリー。
そして、素晴らしいオチ……。
ディズニーにしては久々の良作なのでは!?←失礼だな…
最後のカーテンコール(ちょっと違うけど)も秀逸。
見た後に気持ち良い気分になれました。
元々、私はハッピーエンド派なのですが、
この映画は正にお手本となるような作りです。

何気にCGも凄過ぎる……。
絵の技術だけで内容が無いと見てもつまらないけど、
(某ゲーム原作映画のように……)
この映画はストーリーがしっかりしてるから、
CGの美しさがさらに完成度を高めてくれています。

余談ですが、DVD版を借りた人は、
是非字幕だけでなく、吹き替えバージョンも見て欲しいです。
爆笑問題の田中氏と、ホンジャマカの石塚氏の声は、
キャラクターにピッタリ合っていると思いました。


2002年 09月 23日

インターネット お絵描き掲示板

 某所お絵描き掲示板でお絵描き。知る人ぞ知るメイドさんの代名詞まほろさん。……すみません、受け狙いでキャラ決めました(TT)初めての所だったから、つい……

 使ったのはPoo掲示板。それも元祖の機能がチープなやつ。だって、新しいお絵描き掲示板は機能が複雑で良くわかんないんだもん。水彩だの、ぼかしだの、マスクだの……下手なソフトより高機能なんじゃないでしょうか?

 けど、使ってみると、「……違う!こんなのお絵描き掲示板じゃない!」と思うんですよね。貧弱な機能に必要最小限のインターフェイス。これでコツコツ仕上げていくのがお絵描き掲示板という物だと私は勝手に思ってたりします(^^;)あんなに高機能じゃ落書き感覚で描けない!ついつい力が入ってしまうよ〜!

 便利さを追い求めるあまり、我々現代人は大切な事を失ってしまったのかもしれない……とお絵描き掲示板を使ってこんな事を考えるのは私くらいだろうな(笑)

コンピュータ 内緒の話。

 しばし、私は主線作成までをPSPの他にopenCanvasを併用して使っています。このソフトも思い入れが深いソフトで、Ver1.xのフリーソフトの時代から使い続けて来ました。シェアウェア化した後もレジストして使い続けています。

 さて、このソフトですがシェアウェアとしては4,700円と高い!
けど、フリー版は本家が公開停止としてしまいました。何故ならフリー版でも十分なほどの高機能ゆえ、レジストする人が少なかったからです。今では一部で「幻のフリーソフト」と言われています。

 さて、ここからが内緒の話。実は、このソフト今でもダウンロード出来る場所があるんです。恐らく、本家が登録削除を忘れてるものと思われます。

 私の所にもしばし問い合わせが来ますので、今日はそのフリー版の手に入れ方をこっそり紹介します。みんな、絶対本家には内緒ですよ!

 まずGoogleで「教育総合サイト e-park」で検索しましょう。見つかったサイトに入ります。メニューから「さがす」を選び、さらにサブメニューから「ソフト教材データベース(幼稚園保育園)」を選びます。そのあと「おえかき」のカテゴリーに入って下の方を見てみると……

 タブレットを持っている人なら絶対お勧めのソフトの一つですので、よろしければ使ってみて下さい。そして使い心地が気に入ったら、さらに高機能なシェアウェア版をレジストしてあげてください(笑)イベントファイルの再生は感動しますよ!


2002年 09月 24日

インターネット カウンタ変更

 カウンタ変更しました。日付変更がイマイチ上手くいかず、現在(注:9月24日0:00近辺)このサイトを見ている方は異様な数の昨日の来店者数を見ていると思いますが、見なかった事にしてください(ぉぃ)

 このカウンタには数値調整機能が無かった為、昨日と一昨日、私が運営している他サイトや知り合いのサイトの端っこを利用して何とか数字を合わせた為、不自然な数字になっているのです(汗)協力して頂いた方々ありがとうございました(ぺこり)

 「何もそんな強引な方法使わないでも、カウンタに『+4400』って書いとけばいいじゃない」

 ……と言われたのですが、私、この表記方法嫌いなんですよね。何故って、キリ版とかが一瞬で分かり難いじゃないですか……って、それは私の頭が悪いからか。

 でも、カウンタが5600なのに、「一万ヒットありがとうございます!」とか宣言するの変な気持ちになりませんか!?!?

 ……いっそ、カウンタリセットという事にしても良かったのですが(苦笑)というか、そっちの方が楽だったかな。けど、一日平均10ヒットしかなかった頃の積み重ねで出来た重みの有る4000だからなぁ……積み重ねた重みが。

インターネット データ分析

 今回の没コーナーの更新は没コーナーとは思えないほど時間かかってます。

 他に置くところが無かったので没コーナーに置いたのですが、コーナー名とは合わないかもしれない(^^;)このサイトをデータで見てみようというものです。

 データ分析自体ははCGIが自動でやってくれるのですが、これ全データを分析するので、該当データ1件のデータまで全部出したりするんですよね……そういうのを削除したり纏めたりで、結構時間がかかってしまいました。

 見て頂ければわかりますが、一番驚いたのが、画面解像度800×600を使っておられる方が結構多いという事です。狭い画面でも為るべく見やすいように努力はしているのですが……まだまだ見難いコーナーも多いと思います。

 為るべく多くの人に見やすいサイトを作っていきたいと思いました。


2002年 09月 25日

インターネット アクセス数再びアップ

 また一日のアクセス数が200HIT越えてしまいましたが、これは数箇所のイラストサイト系リンク集に同時に新着リンクで紹介された事による効果で、明日か明後日には再び落ち着くものと思います。

 初めて訪れた皆様!宜しければ、ブックマークの末席にでもこのサイトを加えてやってください(笑)

ニュース ジャイアンツ優勝

 たった今、阪神戦が終わりました。……いいのか、あんな終わり方で……阪神ファンも巨人ファンも平和に優勝のお祝いが出来たからいいのかも。けど、巨人ナインは「ヤクルト、中途半端に負けちゃって……アホ!」と思っている人、一人くらいはいそうな気がするんですが。

 何だかんだで巨人は今年も強かったです……つまらない!だって私は(ほにゃらら)のファンですから。

インターネット 新しいカウンタの謎

 何故かこのカウンタは、日付変更の時間帯が朝の9:00前後あたりなんですね。一日がAM9:00からはじまる。結局集計する時間は24時間だし、深夜の時間帯は来客数も少ないのであまり変化は無いと思いますが……でも変な感じ。深夜25:00ごろ来ても、カウンタの日付が昨日のままなので「もうこんなに人が来てるの!?」とうっかり思ってしまいます。

 もしかしたら、昔のカウンタに戻すかも(^^;


2002年 09月 26日

インターネット カウンターを戻しました

 ……フラッシュカウンター、一日で撤収。旧カウンターに戻す事に。

 だって、やっぱり日付変更がAM9:00って変だよ〜!こういう事もあろうかと、以前のカウンターも透明表示で設置したままにしておいて良かった。機能的にもフラッシュカウンターは更新ボタンで数値が上がったりしますし……(今設置してあるカウンターは同一人物が連続して来てもカウントされないように設定してあるため、更新では数値が上がらないのです)

 けど、今日は時間がなくて、トップページの更新情報にはこの事が書いてないのです……ごめんなさい(^^;)次の更新時、まとめて書いておきます。

その他 『アルジャーノンに花束を』がドラマ化

 ……不安だ。ものすごい不安です。

 旧日記時代、私のこの本に対する熱い思いをブチカマシタ事がありましたが、まさか日本人キャストでドラマ化されるとは。っていうかユースケ!?
 日本人キャストという段階で嫌な予感満開……あれは小説として面白いわけでドラマにする事がそもそも難しいと思うのに、さらに日本人だなんて……
 頼みますから、原作を台無しにしないでください(TT)


2002年 09月 27日

インターネット 目的のページにたどり着けない。

 座談会のページ内で偉そうに言っている割に私の英語能力はヒジョーに低いです。よって、メニューが英語のページの場合コーナーの半分くらいワケワカラナイという事がざらにあるのです。

 頼むから、メニューは日本語、もしくは簡単な英語にしてください(涙)

 メニューがわからないから、まず「はじめに」にを見ようと思うんだけど、その「はじめに」が見つからない。infoとか探すけどない。……くそっ、洋文にかぶれおって!それでも貴様日本男児か!(注:もちろん女性の人のページの場合もある)

 とりあえず、英語のメニューの場合、カーソルを合わせたら日本語の文がポップアップしたりとか、分かりやすい所にそれぞれのメニューの内容を書いていて欲しいと思うのですよ……しくしく。

音楽 SawCutter 1.0

 全くこのページに関係ない話題ですいません。

 このページでダウンロード出来る「SawCutter 1.0」はフリーなのに凄過ぎです!今までホトンド話題に出てないのが信じられないくらいです。acid系オーサリングツールで作曲している人は音ネタ作りにぴったりだと思います。このツール単体でもそれなりに作れるけど、トラック数の少なさとあまり長いトラックが作れないのを考えるとやっぱりループ作成用かなぁ。適当にいじくるだけでも楽しいです。

その他 年表語呂合わせ……??

 「『人並みにおごれや』って何の事件の語呂合わせやったっけ?」

 ……というKさんの何気ない一言によって考え込む私達。「人並みに(1732」というくらいだから、1732年だよな……何か有名な事件ってあったっけ?

 「1732年っていつごろ?」
 「え〜と……江戸時代……やと思う」
 「江戸時代中ごろやね……生類憐みの令の発布?」
 「……違うと思う」

 とワイワイ騒いでる時にT君が小さな声で一言。

 「……それって、ルート3の覚えかたじゃないですか?

 一瞬静まり返る場。そうだ!それだ!歴史の語呂合わせじゃないよ!というか、何故今まで誰も気付かない!?う〜ん。冷静に考えて発言したT君がやたら輝いて見えた昼下がりなのでした。


2002年 09月 28日

本 ハリー・ポッター、3巻まで読破

 ハリーポッターの3巻を読み終わりました。……っっ!ええ話や〜!1巻、2巻も面白かったけど上質ファンタジーくらいの認識でした。けど3巻読んで思いなおしました。最高級のファンタジーです!早く次の話読みたいなぁ。間が空いたら熱が冷めちゃうよ(^^;

 ……原書の方買っちゃおうかなぁ…………

 でも、英語苦手だし……ハリーポッターは『ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本』での紹介でも上級(星4つ)レベルの本になっているしなぁ。どうしようか……

 ……明日本屋で値段を見て決めようっと!

その他 ふと気付いた

 「探偵!ナイトスクープ」のナイトは「knight」の方だったんですね……今更ながら気付きました(^^;

インターネット うふふふふふ〜(笑)

 ちょっと嬉しい知らせが来ました。正式に決定したら紹介しま〜す!!

インターネット マスコットキャラ

 以前、「このページのマスコットキャラを作ろう」……と言っていた事がありましたが、未だにそのキャラを考え中。上の絵は現在のβバージョン。う〜ん、ヒネリが足りないかも(汗)特徴は耳のピアス(イヤリングになるかも)と額の宝石の形が「PSP」になってる事くらいだしなぁ……

 あと、このキャラ、どの色も体に合わない(汗)精々合うのは白色くらいかも……体を色々な色で塗って試しているんですが、どうもイマイチ……


2002年 09月 29日

ゲーム ぱるメロ!


「フリーソフトの『ぱるメロ!』面白いよ!」

 と、Tさんからお勧め情報を貰った。

「どんなゲーム?」
「一言で言えば音ゲーでさ、曲に合わせてボタンを押すの」
「音ゲーかぁ……」

 そういえば、ゲーセンに行かなくなって久しい。うちの近所のゲーセンでは今でも音ゲーは存在しているのだろうか?

「でも、曲に合わせてボタンを押すっていうのなら、『BM98』で散々遊んだしなぁ」
「また、アレとは全然感覚が違うんだって!基本は4つのボタンを曲に合わせて押すんだけど……」
よっつぅ〜!?

 これは少ない。ぽっぷんの半分、キーマニの8分の1だ。すぐに極めて飽きてしまいそうな予感……

「……すぐ飽きない、それ?」
「それが、やってみると分かるけど、ボタン四つにも関わらず、かなり難しいの。まあ、試しにやってごらんって!」

 で、結局ダウンロードしました。ISDNで50M(!)を。めっちゃ時間かかったがな(^^;

 どれどれ……なるほど。曲はバンド編成になってて、自分の好きな楽器のパートを演奏出来るわけか。……おお!操作感が違う!コナミの音ゲーは叩くマークが動くのに対して、こっちはラインが動く!これはちょっと新鮮かも!というか、楽しい〜!!

 というわけで、ずっぽり『ぱるメロ!』ワールドにはまりそうな予感……

アニメ アニメ感動名場面集

 「決定!日本のベスト100」が今日はスペシャルだったのですが……泣けた。途中思いっきり笑ったけど、やっぱり泣ける。

 「蛍の墓」で涙腺が緩んじゃったから、「クレヨンしんちゃん」でさえもちょっと感動しちゃったよ(涙)「ドラえもん」も今より昔の方が良かったなぁ……1970〜90年のアニメは名作アニメが沢山あったんですね〜。リアルタイムで見たのも再放送で見たのもあるけど、今、ああいうアニメ無いですよね……ハウス名作劇場とか復活しないかなぁ。NHKのアニメも。


2002年 09月 30日

本 ちょびっツ!

 ちょびっツ!の新刊借りました。ウチの近所の本屋さんは刊行予告の所に最終巻って書いてあったのに最終巻じゃないじゃん!

ニュース 大学生は小学生より勉強しない

(参考記事)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020930-00000483-jij-soci

 結果は妥当だと思うです。でも、個人的にこういう調査って平均で出してもあんまり正確な実態はわからないような気が……

 平均ってまゆつばな言葉だと思います。1人が一日10時間勉強して、3人が一日勉強時間が0だったとしても4人の平均勉強時間は2時間半だもん。他のアンケートもそう。平均は当てにならない。

 ちなみに、私の大学時代の平均学習時間はこの調査より大分低かったです……

ニュース 男の子も「君」じゃなくて「さん」付けで

(参考記事)
http://www.kochinews.co.jp/0209/020930evening01.htm#shimen1

 ……運動会の合同化はともかく、呼び方まで統一する意味があるのか疑問。小学生の男の子に「さん」付けは正直気持ち悪い。田中くん、山下くん、中田くん……それでいいじゃんと思う。私の小学生の頃は男の子も女の子もあだ名か呼び捨てだったけど(笑)

 差別は無くさなければならない。けど、区別はあっていい。差別と区別は似ているが全く違うものだ。行き過ぎた平等化は悪平等を促すだけだと思う。

コンピュータ 「GIMP」の最新版の評判がいい!

 PSPのページで何を書いてるんだー!!

 とお叱りを受けそうですが、何気にGIMPの最新版が過去最高の出来と評判が高いです。興味のある人は使ってみてはいかがでしょうか?

(ダウンロードページ)
http://airmail.sakura.ne.jp/~komugi/gimp/bbs/treebbs.cgi?log=2535


日記帳 Ver 1.13 2002.08.21 by Kazuho/V.Sonic