言の葉 -KotonoHa-


■この日記内のリンクは、すべて別窓で開きます。ご了承下さい。
■タイトル横の四角がその記事のアドレスとなっています。記事に直リンクを張るとき等にご利用下さい。
■日記の感想や意見などがあれば、一行掲示板の方にお願いします。


2002年 11月 01日

その他 ハンドルネームの由来

 というわけで、11月です。

 11月といえば霜月!ってなわけで私のハンドルネームなわけですが、これ、別に深い意味があって付けたわけではないんです(^^;)たまたま、私がインターネットを始めたのが11月でハンドルネーム考えるのが面倒だったので仮に「霜月」と名乗ってチャットをしていた(なんて安直な)のですが、チャット内でそのハンドルが定着したのでそのまま名乗り続けているだけだったりして……(^^;)


2002年 11月 02日

インターネット 落書き

シッパイシッパイ(・_・ゞ-☆


 Pooお絵描き掲示板(自分のところ)……顔、大失敗。左右反転が使えないのが厳しいなぁ(TT)斜めの線がゆがむ、ゆがむ。


2002年 11月 03日

インターネット 落書き

落書き


 鉛筆画。ルーズリーフ(無地)に描いたから、上に穴模様が……(笑)

 何か、本格的に喉が痛い……やばいかも。まずい。ぴんち。


2002年 11月 04日

インターネット 日記の書き方

 久々に侍魂をみたら、更新されてました。(少し、休業状態だった)

 ……あっはっは!相変わらずくだらなさ過ぎて面白い。ある意味、見せる日記のお手本だと思うです。

 同じ日記でもネットで公開する日記とプライベートで書く日記って全然別物ですよね。侍魂みたいな日記をプライベートな日記帳に書いてたら「何だ、こいつ!気持ち悪っ!」と思います。あれは見せる事を前提にしている、他の人に読ませる事を前提にしている書き方で、Webで日記を公開するならこうじゃなきゃなぁとも思います。

 プライベートな出来事をずらずら並べただけの日記を他人が読んで楽しいか?楽しいはずがない。誰も読まない日記なら日記帳に書いとけばいいわけで公開する日記なら読む側からの視点を少なからず意識して書いたほうがいい。「見せる」事を意識して書く。

 といっても、実際には結構難しいわけで。このページの日記にしても、書きながら「こんなの読んで楽しいだろうか?」と思う日がままあるわけで。

 読みたくなる日記とはどういう日記でしょう?

 個人的な意見を言うなら、第一に面白い(お笑い系)日記、第二に知らない事が分かる(情報系)日記、第三にその人の知らない一面がわかる日記、第四に視覚で楽しめる(ビジュアル系)日記です。

 このページの日記はお笑いとビジュアルをメインに書いているつもり……あれ?

インターネット 落書き

シッパイシッパイ(・_・ゞ-☆

 …………これは、一体(汗)

 男の体って描きにくいなぁ。大きなメリハリが無いし、筋肉描写ちゃんと描かないと駄目だし……というか、顔の連結がおかしいな、この絵。

インターネット 線の引き方

 如月さんの日記を読んでExpression3に興味を持つ。ストロークが変えられるドロー……いいかも。

 何度か公開しているお絵描き掲示板の再生ファイルを見ればわかるように、私の主線の書き方は非常に要領が悪い。文でたとえるなら、

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 (↑)こういう風な描き方で短い線を繰り返し描いているのです。一発で長く綺麗な線が描けない。ホームページ容量の問題で主線作成までの絵画アニメーションファイル(OpenCanvasのね)が置けないのですが、これも他の人と比べると手数が2〜3倍くらい多いのです。

 そこで登場するのがドローツール。作成リプレイでも一枚このツールで描いているのですが、このツール、線が綺麗に書けるというメリットと同時に線の強弱が付け難いというデメリットも。でも長い線でも綺麗に早く描けるというのは魅力的なんですよね。

 手書きで線が綺麗に描ける人が羨ましいなぁ。


2002年 11月 05日

インターネット 落書き

らくがき

 今日の落書きもノートに鉛筆画。

 なんていうか、こう寒いとパソコンデスクの前で長時間何かをする気になれないわん。愛用のシンクパッド(ノートパソコン)は今年の春にツブレタし……なるべくパソコン作業を減らしてアップロードすればいいだけの環境を整える毎日(日記自体はCGIだから何処からでも更新出来るし)

 新しいノートパソコン買おうかなぁ……けど、お金無いしなぁ……

その他 だーくえんじぇる

 昨日の「東京フレンドパークU」が終了したときの我が家の会話。


母 「8時からテレビ何が入ったっけ?」
妹 「え〜と……今日は月曜日だから『ダークエンジェル』かな?」


 さて、そこで普段ならまだ家に帰って来てない事も多い父(休日だったから家にいる)が小さな声で口ずさんだ。








父 「ぱぱぱら、ぱっぱ、ぱぱらっぱ♪とぅるり〜♪とぅるり〜♪とぅるり〜♪」











……父よ。それはダークエンジェルじゃなくてレイクエンジェルだろうが!しかも、彼女たちはすでに引退(?)して今は河豚ふぐ型ロボットになっているのに……


そりゃあ、普段家にいないからテレビ番組わからないだろうけど。


2002年 11月 06日

インターネット 落書き

落書き


 今日も鉛筆〜♪……せめて色でも塗った方が見栄えがするんだろうけど……(^▽^;)

 とりあえず寒いので、絵の中だけでも暖かいイメージで。同じ鉛筆絵でもいづみっちの絵とは綺麗さが雲泥の差だ……暗くするところとか線の処理が何でこんなに綺麗に描けるのだろう。羨ましい〜。


2002年 11月 07日

インターネット 落書き

落書き


(絵画アニメーション)
http://simotuki.s19.xrea.com/oekaki/bbsnote.cgi?fc=open_pch&pch=s_000015.pch&width=400&height=500

 しぃお絵描き掲示板。久々にパソコンで描こうと思ったけど寒くて途中で断念(笑)本当に落書きだな、こりゃσ(^_^;)

 暖かい日があったら、この絵はちゃんとクリーンナップしようかな。


2002年 11月 08日

インターネット ゆいさんありがとー!

 ……というわけで、トップのイラスト見てもらえましたでしょうか?素敵ですよね〜!ここあるーむのゆいさんから頂きました。

 私はハッキリ言ってゆいさんのファンです!ゆいさんの絵はテクニックはもちろんですが、何と言っても絵の全体から感じる雰囲気が素晴らしいのです!今回もらった絵も暗い宇宙の中にある建物の中で一人たたずむ少女と、物凄く想像力をかきたてられる絵になっています。小説や映画のワンシーンのようです。目立たないのですが手前にある葉っぱのシルエットとかがさらにこの絵の良さを強めてくれています。こういうワンポイントの使い方もとっても上手なんですよね(そういえば、空を飛べるマントで「羽を入れてみてはどうでしょうか?」とアドバイスをもらったのもゆいさんだ)

 頂き物のコーナーにも書きましたが、毎回恩を貰ってばっかりなので何か恩返し出来たらと思います。けど、普通の恩返しじゃ詰まらない(!)から、何か変わった事をやってみたいな(笑)


2002年 11月 09日

インターネット 落書き

落書き


 今日も今日とて鉛筆画〜。

 何か一枚絵をまともに描こうと思うんだけど、この季節の絵はテーマ選びが難しい〜。とにかく、厚着になるのが困る。動きを見せにくい、服のしわがわからない、お色気で集客するのが難しい(ぉぃ)。ファンタジーに逃げるか?それじゃあ駄目だなぁ。冬着の資料を集めないと……けど、ファッション誌とか広告とかの絵は動きが無いのが困る(あっても馬鹿みたいな動き)誰かに写真を撮らさせてもらおうか……??

 夏だったら水着とか、Tシャツですむんだけどねぇ。動きも見せやすいし。


(連絡)
私のメールサーバーのTOK2さんが昨日の夜落ちていたそうです(Rさん、教えてくれてサンクス)何か重要な連絡を昨日送信して下さった方は念の為再送信をお願いします<(_ _)>


2002年 11月 10日

インターネット ホームページ作成ソフト

 自分の使っているホームページ作成ソフトがベクターの新着ソフトレビューに紹介されました。

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/021109/n0211091.html

 このソフト何気にとっても使いやすいんですよ〜。隠れた優良ソフトと思っていたのですが、これで有名になってしまうなぁ……がっくり(←何故!?)

 でも、とっても使いやすいのでHTML少しは分かるよ〜……という人は使ってみて下さい。タグ挿入型(WYSIWYGじゃないのよ〜)だけど大丈夫!私も覚えてるタグは5〜6個くらいしかないけど、これでホームページ作れてるもん(笑)

 ところで、ホームページを作ってる人はWYSIWYGとタグ打ち、どっちの方が多いのかな。

アニメ 最終兵器彼女

 TBSのアニメシャワー、「ちょびっツ!」が終わって「最終兵器彼女」が始まりました……何だ、この声優は!!ちょびっツに比べて変すぎる!!

 駄目だ、駄目だ、駄目だ〜!!!そんな声じゃだめだ〜!特に主人公のシュウジ!何であんな鼻が詰まったような(?)寝ぼけた声なのだ〜(TT)

 アニメの面白さは声優の力が大きいと改めて感じたのでした。


2002年 11月 11日

本 ハリポタ、4巻読み終わる

 「炎のゴブレット」読み終わりました。(もち、ハリーポッターね)

 読み終わった後、何ともいえない気持ちになりましたよ。いや、面白くなかったわけではないです。それどころかシリーズ随一の面白さです。巧妙に張り巡らされた伏線、今までより深く書かれた人物像、それぞれの揺れ動く気持ち、どれをとってもシリーズの前半を締めくくるに相応しい内容です。

 ……が!私はあんまり好きじゃないなぁ。

 『好きじゃない』
 微妙な表現と言えばそうなんですが、『好きじゃない』=『面白くない』ではないんですよ。面白いんだけど、好きじゃない。あんまりネタばれっぽい事は書きませんが、第4巻では今までの3巻でやってこなかったある事象を起こしてしまったのですね。まあ、いつかは起こるとは思っていたけど。巷にあふれている本が安易な感動を起こすためによくやる例の手段です。

 話の流れ的にいったらこの事象は必然とも言えるのですが、個人的にはそれでもそれは起こさずに書いて欲しかったなぁと思うのです。特に4巻の場合起こさずとも良かったというか、起してしまったために感動の種類が他の本と同じようなものになってしまった感じです。

 好きじゃないと言えば、人物の役割もそう。3巻まで読んで大体作者のローリング氏の好きなパターンが分かってきたので4巻は最初の方で「こいつが多分善玉でこいつが悪玉で……」と予想したのが、その通りでした。意外性っていうのは読者の予想してない方向に向かうから効果があるんで、同じパターンを繰り返しちゃ駄目だと思うのです。起こすべき事象を起こさずに感動を表現するという意外性なら喜んで受け入れるのですが。

 しかし、それでもやっぱり4巻は今までのシリーズで一番面白いと思うのです。ハリーは頑張るし、ハーマイオニーは可愛いし、ロンは子供っぽいし(笑)シリーズ読んでる人なら絶対読みましょう!

 で、ついでに他の部分に目を向けると今回は翻訳の強引さが少しだけ目立ちます。同梱の「翻訳者はつらいよ」を読むたびに「苦労してるんだなぁ」と思うのですが、今回の巻は少し苦労しすぎたというか、そこまで捻らなくても素直に訳していいよ〜……と思う所が結構あるのです。いい文にしよう、いい文にしようと悩んで懲りすぎたというか……例えば『慶察(プリーズマン)』とか。「慶察?どういう意味?」って辞書引いちゃったり(w)素直に『ポリスマン(プリーズマン)』でいいじゃんとか思ったり。日本語でなら『けーさちゅ(警察)』とかね。(あ、ここの所ルビタグ使ってますので、出来たらIEで見て下さい(^^;))

 あと、本のトビラ部分に書いてあるあらすじはもう少し考えて書いて!特に、下巻!まるで20年前のアニメの予告のようになってるじゃーありませんか!

 最後に、昔の日記で書いたハリポタ、私の今後の予想はどうやら外れっぽいのでここで書いてしまおう(笑)私は、『ハリー』=『ヴォルデモート』だと思ったのです。つまり、ヴォルデモート卿は昔、ハリーの体に封印されてしまった……その封印の印がハリーの額の傷跡。だからあの後、ヴォルデモート卿は消え、ハリーだけが残った。杖とかヴォルデモート卿と兄弟杖がぴったりしたし、ハリーが力を付けるほど、ヴォルデモートも力を付ける……結局、この予想はおおハズレでした(笑)

 それでは5巻を楽しみにしつつ……でも巷にあふれてるファンタジー・ウォーものと同じような経路は辿って欲しくないなぁ。


2002年 11月 12日

インターネット 落書き

はりー


 というわけで、今日の落書きは主人公ハリー君。目を釣り目にしすぎたかもしれない(^^;)鉛筆画をスキャンしたのを色だけ変えてみました。

 4巻でハリー君は大きく成長します。が、大事な事は周りに相談せず自分ひとりの胸のうちにしまっておく性格は相変わらずです。

 私の周りは「ロン×ハーマイオニー」派が圧倒的に多いのですが、私はやっぱり「ハリー×ハーマイオニー」になって欲しいと思うのです。

本 続・ハリーポッター4巻

 さて、伏線好きな作者の事を考えると、4巻には結構気になる記述が沢山あります。その中で特に私が気になったのは下巻515ページの5行目……本当に気になる一文。最後にダンブルドアが……という展開だけはマジで勘弁してくださいよ〜。そんな意外性なら必要ないからね〜!!

 ……と心の中で叫んでいるのです。


2002年 11月 13日

インターネット 落書き

ロン


 というわけで、今日はロン君。ハリーと逆に今度は目を丸くしすぎたかも(^^;)イメージ的に小説よりもルパート・グリント(映画版ハリポタのロン役)に似せて描いています。

 明日はハーマイオニーの予定。でも、ハーマイオニーは個人的に描きにくいんですよね(^^;)あのふわふわヘアーが。場合によってはマルフォイかスネイプ先生になるかも。小説のイメージを優先させるか、エマ・ワトソン(映画版ハリポタのハーマイオニー役)に似せるか……ちなみに、エマは実はスポーツ少女だったりするのです。

ゲーム 原画さんは誰〜??

 ファルコムの「英雄伝説4 朱紅い雫」の原画家さんが誰なのか、ずっと探してるけどわからない。(こういう絵を描かれています)

 すごく好きな絵柄でファンなんですよ〜。素敵すぎ。こういう素敵な絵が描けたらどんなに幸せだろう。

 ゲームの説明書の方にはキャラデッサン中の絵とかが描いてあって、他の絵も見てみたいなぁと思うのですが……誰か知ってる方、情報ぷり〜ず><;;


2002年 11月 14日

インターネット 重要なお知らせ

 サイト閉鎖します……違った。サイト一時休止のお知らせです。今月末から。

 「え〜!そんな〜!」とか「寂しくなるわん」とか「とっとと閉鎖しろや、ボケ!」など色々感想はあるとは思いますが(笑)、確定事項になったのでお知らせします。

 実はですね……仕事の都合で、今月末から名古屋赴任が正式に決定したのです。名古屋かよ!(三村風)ちなみに「なごやかよ!」は最初の変換では「和やかよ!」と変換されて大笑い。和やかになってどうする。

 まあ、長くても1年、多分半年前後で戻ってくる事になるのですが、その間は会社の寮暮らしという事になりそうです(アパート借りるのは財政的にキツイやろうなぁ……)私の長い人生の中で初の寮暮らしだよ〜。不安半分、楽しみ半分。

 ……あ、そういえば過去何度か年齢聞かれた事があるのですが……四捨五入して何とか20という所です(笑)大人な魅力が欲しい〜。

 で、今月末から引越しの準備やらで忙しくなるため、向こうの方(寮)でインターネット環境が整うまでは暫くネットはお休みという事になります。

 でも、これが結構大きな問題で……というのも、私のプライベートパソコンは今年の春に潰れてしまい、今は家族共用のパソコンを使っているのですが……これ、家族共用だから寮に持っていけません。つまり、新しいパソコンを買わねばならなくなったのです。ひえ〜。お金が〜!

 しかも、冬は遊ぶのにお金がかかる。いや、夏もお金はかかるんだけど、基本的に車と水着があれば十分なのに大して、冬場はスノボとかにかなりお金がかかるんだよなぁ……交通費とかも地元で滑れる利点を生かして(行くとしても精々岐阜のスキー場までなので、車で行けた)今までは仲間のワゴン車に乗せてもらって殆どタダだったのですが、仲間の所に行くまでにお金が掛かるようになってしまう(まだ調べてないけど名古屋・滋賀間はいくらくらいかかるんだろう……)しかも、年末の宴会シーズン……新しい職場のメンバーとかとも飲むことになるだろうなぁ……パソコン買うお金、本当にどうしよう?

 とりあえず、何とか早い段階で向こうの方でもインターネットできる様にしようと思います。なので、それまでは暖かくこのサイトを見守ってやって下さい。

 あ、と言っても後一週間くらいは普通に運営していくつもりですので(笑)名古屋方面に詳しい方、美味しいお食事所や安いパソコンショップ教えて下さい(笑)

その他 落書き

はーまいおにー


 ……しまった!筆記体、間違えた。これじゃあGじゃなくてJだ(汗)ま、いいや……

 というわけでハーマイオニーです。ああ、小説イメージからも、エマからもかけ離れてしまった……こりゃ、再挑戦だ。


2002年 11月 15日

インターネット ボキャブラリーが乏しい

 自分の日記を読むと語彙の少なさに呆れてきます。素敵なものを「素敵」と書いて表現してては駄目だよなぁ。美しいものを美しいという言葉を使わずにどう表現するかが文章を書く人のセンスというものだと思うのです。

 まあ、過去に書いたように相変わらず思ったことをダラダラ書き連ねてるだけの日記なのですが、それでも文章はもっとまともに書こうと思ったのでした。

 これはホムペ再開時のテーマだな……

インターネット アニメーションGIF

 あべらばさんのページのトップのGIFアニメーションが可愛い。作りたくなった。でも時間が無いしなぁ……お絵描き掲示板の絵を使いまわしたら少しは楽になるかな?

インターネット 落書き

はりー


 ハリー。前とは違って全体的に丸いシルエットで髪の毛長めに……でも、何か違うな(^^;)


2002年 11月 16日

インターネット 落書き

らくがき


 最初はいつも通り適当にさらら〜と描いていたのですが……駄目です。バストアップならまだしも、全身図になると少しでも複雑なポーズは中の人間像を描いてから描かないとデッサンがいがむいがむ……

 というわけで、書き直し。いきなり服描かずに人間書いてから上に服を被せる。でも、それでもやっぱり歪んでるなぁ。人物像がちゃんと描けてないもんなぁ(^^;)

その他 しまった〜!

 仕事の段取りとかで忙しくて、すっかりプライベートで試験申し込んだの忘れてた!(日商簿記2級)試験日明日だよ!

 3級の時は一夜漬けでなんとかなったけど、今回は流石に無理っぽい(汗)しまった。申し込んだの大分前だったからすっかり忘れてたよ。今から猛勉強だ。

 ちなみに、簿記検定は7割以上の正解で合格なのですが、3級のときは70点だった私。今回もギリギリでいいから点数頂戴〜><;;

インターネット 落書き2

てにす


 人は切羽詰ってくると現実逃避する生き物である。

 というわけで、今日2枚目の落書き。動きのある絵にしようと努力……何をやってるんだか。勉強しろよ。ちなみに今回は少しだけサービスショット……アンスコだけどね(※)


 ※アンスコ……アンダースコート、要するに見せパンの事です(笑)


 絵の中の突っ込みポイント……ラケットの持ち方は実は適当です。ここで「あれ?あんた、中学・高校テニス部やったんちゃうん!?」というのを覚えてる人は記憶力抜群ですね(^▽^;)私はテニス部はテニス部だけど硬式テニスではなくソフトテニス(軟式テニス)だったのです。軟式はラケットをこの絵のように両手で持たず、片手で持ってショットするのさ☆


2002年 11月 17日

その他 撃沈

 くっはー!全然駄目!やっぱり2級は付け焼刃では駄目だったか〜……時間が全然足りなかった(=計算が遅い)

インターネット 落書き

おしり絵


 何となく振り返った直後〜って感じのアングルを描いてみました。顔だけ描きたかったけど、最近バストアップばかりで全身像あんまり描いてなかったから体も付け足す。う〜ん、オシリ絵になってしまった(笑)


2002年 11月 18日

インターネット 落書き

らくがき


 ……意味無く影指定付き。

 実は今日の日記は長文になる筈だったけど、書き込もうと思ったらサーバーエラーが出た為、カット!(笑)


2002年 11月 19日

インターネット らくがき

らくがき


 何となく風景画。フリーハンド。いがみまくってます(^^;)


2002年 11月 20日

ニュース 学校の安全性

 今日の毎日新聞、池田小事件の記事で被害者の方が「報告書の内容が事件の前に徹底出来ていたら……」とか、「門を閉める事の重要性が分かっていない」等と訴えていました。

 ……う〜ん。残酷な事を言うようですが、報告書の内容を徹底できていても今回の事件は防ぎようがなかったと思います。防犯ビデオの設置、視覚を無くす等の手段は犯行をばれたくない犯人には兎も角、今回のタクマみたいに捕まる事を覚悟で乗り込んできた奴には効果が薄い。見られてる事が分かってても犯行に及ぶだろうし。神風特攻隊みたいなものです(思想は正反対だろうけど)。自分の保身を考えないから、逃げる必要がない。早期発見されたら、それまでに犯行を素早く行うだけだったと思うのです。

 門の閉鎖に関しても同じ。門の上に有刺鉄線を張り巡らすならともかく、小学校の門くらい閉まっていても10秒もあれば乗り越えられます。しかも、門を閉めるという事は逆に諸刃の剣でもあると思うのです。

 ……つまり、子供たちの立場からみたら、逃げ道をふさがれる。

 小学校の門は乗り越えるのは簡単ですが、動かすのは一苦労です。小学生低学年の子供なら2〜3人かかりでないと開かせない重さがあります。(だから、以前挟まれて大怪我をおった子供が出てきた)前述のように、門を閉めても犯人を進入させない役にはまったく立ちません。ひとたび中に入った犯人が暴走を始めたとき、子供たちは門が閉まっているため、外に逃げ出すことが出来ず、逃げ道がひとつに限られ追い詰められる危険がある。

 分かりにくい場合、犯人を人じゃなく、例えば火事の炎と思ってください。非常口が閉鎖されていては逃げられないのです。逃げ道を確保するのは、防御策を講じるのと同じくらい大切なのです。

 いくら、学校の安全対策を練っても限界があります。今回のタクマはその特殊な例に当てはまり、どれだけ安全対策を高めても残念ながら犠牲者は出たでしょう。

 これは、どれだけ気を付けて歩いていても交通事故に合う可能性が0にならないのと同じです。学校を“完全に安全な場所"にするという思想事態が無茶です。

 だからといって安全対策を蔑(ないがし)ろにしろと言う訳ではありません。出来ることはどんどん行い、食い止められそうな被害はなるべく食い止めるべきです。

 でも、だからといって被害にあう可能性はつねに付きまとうのですから、そのリスクを覚悟する事も必要です。「安全策をしっかりしていたら……」と嘆くだけ、学校のせいにするだけの人にはその点を覚悟して欲しいのです。無条件に学校批判をし、安全だけを考え監視ビデオを学校中に張り巡らせ、周りから謝絶した世界が本当に子供の為になっているのか?これだけやって、またタクマのような人物が現れ殺人を犯したら今度は世間がどのように批判するのか?今度は刑務所のように完全に隔離した安全な学校を作れというのか?プライバシーの問題を蔑にしてないか?……安全性にだけ目を向けず、周りの要素にも目を向けるべきだと思うのです。

その他 広くなる世界、狭くなる世界

 何となくS70〜80年代のSF小説・漫画にはまる日々。この頃のSFは「西暦200x年……人類は宇宙へ自由に旅立てるようになり……」などと書いてあって、現実とのギャップが面白い。

 この頃の未来予想図っていうのは世界を広くする発想が多いです。宇宙への移民、海底都市等、今まで人類が行けなかった未知への場所へ世界を広げていく発想が多いと思うのです。

 それに対して現実の世界はというと、宇宙はおろか月へも自由に行けないわけですが、それとは別の方面では発達してきました。例えは、携帯電話。いつでも何処でもお互いに連絡が取れるようになりました。インターネットにメール。世界中の誰とでも瞬時にコミュニケーションが取れます。

 でも、これは昔のSFとは逆で世界を狭くする発想ですよね。遠くの世界の距離を縮める発想。昔は遠い世界だった場所が近くなる。世界がどんどん狭くなる。

 未知への世界への憧れという要素が今は乏しくなっていると思うのです

インターネット 落書き

落書き


 ……失敗。ま、いいや。

 最近は二つの絵柄を練習してます。一つは今より線を増やす絵。髪の毛とかを細い房で区切り、服のしわ等も詳細に描き込んでいくタイプ。

 もう一つは逆に線を減らした絵。減らすといってもデフォルメするわけではなく、例えば漫画をアニメ化するとき、元の雰囲気を失わない範囲で必要最小限な線の数に減らしますよね。イメージ的にはあんな感じ。

 ……名古屋に出かける前に、何とか一枚仕上げたいぞ。


2002年 11月 21日

インターネット タブー

 同僚のN山君が長い研究の結果(?)ホームページのアクセス数を減らさないためにやってはいけない禁じ手を纏め上げたという。

 で、それを見たのですが、これが社内で大爆笑。かなりトンでも研究に近い結果なのですが妙に納得する結果があったりと笑えます。君はトンでも研究員になる素質ありだよ>N山くん

 一例を上げると「BBSの返事は必ずする」「過度の馴れ合いは見える場所ではしない(他の人がBBSに書きにくくなるから)」……まあ、この辺はいいとして、「管理人が女性の場合、彼氏がいたとしてもその事を公表してはいけない」(男性客の75%(?)が行く気を無くすから)「日記には適度にHな話か秘密話を書く」(人間は他人の秘密を知るのが大好きだから)とか、この辺どうよ!?という結果が沢山書いてあります(笑)なるほどねぇ〜。

 N山君はこの結果を纏めて近々自分のホームページで公開するらしいです(笑)

インターネット 五十歩百歩

 私は自サイトにフォームを付けてメールアドレスが無い人や、より匿名性を維持したい人用に連絡方法を確保しているのですが、ここに大きな落とし穴が発覚。最近、このフォーム経由での宣伝メールが増えてきたのです(汗)

 というのも、普通のメールで送信されてきた宣伝メール等はメーラーのフィルターにかけて二度と届かないようにしているのですが、フォーム経由で送られてくると、送信先が同じなのでフィルターにかけられないのではじく事が出来ないのです。う〜ん、知能犯め(?)どうせ、来ても見た瞬間ゴミ箱行きなのですが。

 ところで、私のサイトはこのフォームを始め、匿名での発言を容認しているのですが、これは何故か?

 何かのゲームだったと思うのですが(小説だったかも)『表現の自由っていうのは、きちんと実名の署名をして発言者の所在を明らかにし、文責を担える奴だけが使える言葉なんだよ』という感じの台詞があって私はこの台詞がいたく気に入っていたりするのです。

 しかしですね、インターネットでプライベートな情報を流すというのは非常に危険な行為です。住所まで公開してる人もたまにいますが、アホかと。バカかと。

 だとするのなら、インターネットはプライベートな事を公開せずに行うのが正しいあり方でそこで名前を無記入で発言しようがハンドルネームで発言しようが実質的な意味は何も無いです。もちろん、逆に言えば文章に対する責任も信頼も得られない、読む人任せの世界とも言えるわけですが。

 にも関わらず日本で匿名掲示板の人気が高かったり、逆に匿名掲示板に嫌悪感を抱いたりする人が沢山いるのが面白い。実質レベルではどっちも五十歩百歩、あまり変わらないのにね。

 インターネット上では一部有名人を除いて、どれだけ格好いい事を言っても、例えハンドルネームを名乗ったり、メールアドレスを公開しても、その本質は匿名であるという事さえ見失わなければ余計なストレスを感じたり、妙な優越感や劣等感を感じる事は無くて済むのではないかと思います。

 逆に2チャンネルをはじめ匿名掲示板がここまで盛り上がる事も無かったのではないかとも思うのです。

インターネット 落書き

しっぱい


 あー、これは大失敗。頭が大きすぎだ〜。

 こういうとき、コンピュータで書いてたら部分縮小で誤魔化せるのですが(ぉぃ)


2002年 11月 22日

インターネット イラスト間に合わず

 あ〜、頑張ってみたけど、イラストは間に合いませんでした(T_T) 代わりといっては余りにもお粗末ですが、落書き4コマをトップにアップ。何も考えずに描いてたから、やたら縦長になってしまいました(汗)しかも、字を読めるようある程度大きさを確保しないと駄目なので、画像サイズが馬鹿でかいです。アナログ&ISDNの皆さま御免なさい。

 4コマの最後にちょこっと写っている文字オンリーサイトは実は私がコッソリ運営している別サイトだったりします。他所様のサイトを無断でキャプチャしたわけではありませんので、そこの所よろしくです〜(一応、この辺の事はちゃんと断っておいた方がいいかなと……)

 さて!このページの更新も今日でヒトタビお休みという事になります!もしかしたら、明日も日記くらいは書けるかもしれない(^^;)

 連絡等、一切出来なくなりますのでメールとかはお控えください。いや、送ってきてもらっても構いませんが、返事書けませんので、期待しないでね〜(というか、メール自体、しばらく読めません)

 それでは、また会う日までご機嫌ようです!See you again!


日記帳 Ver 1.13 2002.08.21 by Kazuho/V.Sonic