言の葉 -KotonoHa-
■この日記内のリンクは、すべて別窓で開きます。ご了承下さい。
■タイトル横の四角がその記事のアドレスとなっています。記事に直リンクを張るとき等にご利用下さい。
■日記の感想や意見などがあれば、メールフォームの方にお願いします。
2003年 10月 01日
■ 辞書登録
10月になりました。今年も残すところあと4分の1です。時間が過ぎるのは早いなぁ……。
さて、そんな10月始めの日記。トップページの今日の一言はいきなりアンマリな内容だったので日記のほうは真面目にいこうと思います(笑)
皆様は辞書登録とかしておられるでしょうか?私はしまくってます(笑)ウチのページの日記はCGIを使ってフォームに書き込むタイプのを使っているので、タグとか登録しておくと便利なんですよ。でも、これ、無駄にやりすぎると普段の変換に差し支えが出てくるし……
そんな時にお勧めなのが、変換の最初に@(アットマーク)を付ける方法。これなら、普段の変換に差し支えが無いし、変換する時もややこしくない。ちなみに霜月さんの登録単語を抜粋すると、
@え → <em></em>
@b → <blockquote></blockquote>
@あ → <a href="" target="_blank"></a>
@p → <p></p>
……という具合です。基本的に@+一文字で(だから、「@え」は本来は「@e」、「@あ」は本来は「@a」なんですが、母音は一文字で日本語に変換されるから……)
あと、@が付いてない登録単語は
あ→……
がくっ→_| ̄|○
みたいなのもあります(笑)上手く使うととっても便利ですよねっ!
■ トップの一コマ漫画ですが……
ええ……自分で間違いに気付きました。「薄情物」ではなく、「薄情者」です。
ああ、またレイヤ結合後に発見を……_| ̄|○
2003年 10月 02日
■ 「ジンギスカン」リプレイ:7

結局、ドイツとの同盟更新はせず、戦う事に。9月29日の日記の画像を見てください。3,4,5,6国がザクセン公率いるドイツ騎士軍団領の支配地です。なので、9国から6→5→4→3と攻めれば、ほぼ全兵力をつぎ込みつつ攻め込めそうです。
とりあえず、12国、22国を支配するアイユーブ朝(国王:サラディン)と同盟を結び、後ろの憂いを無くして、ドイツとの同盟が切れる1217年を待つ……なった!
セオリー通り、9国から6国へ兵力400で攻め込む。ここは楽勝……のつもりだったのに、ドイツの国王、ザクセン公が運悪く6国にいて、兵力も270もあるものだからいきなり苦戦する。
しかし、多勢に無勢。消耗戦になりつつも徐々に優勢になり、ついに勝利!国王ザクセン公は将軍候補にする。
さらに、同年春、5国(ドイツから独立したニフキ帝国)に兵力240で攻め込み余裕の勝利。国王リミスロスは弱かったので首を切る(^^;)
そして、同年夏、4国(ドイツから独立したハイリフ国)に兵力200で攻め込む。ここも余裕の一騎打ちで勝利。国王サラス、処刑。この国の姫(名前忘れた)をキーボード操作ミスでオルドに加えるのを忘れてしまう。ま、いっか。
重ねて、同年秋、3国(ドイツから独立したヌノヌシフ連邦)に兵力160で攻め込む。消耗戦になりつつも勝利。国王コイルク、処刑。優秀な人材で登場したイーゴリ公を将軍候補に加える。
……とパワープレイで、1年立たずに元ドイツの領地を全て支配(画像)しまった。こんなに簡単に支配出来るならアイユーブ朝と同盟なんか結ぶんじゃなかった(汗)
これで11カ国統治。全国統一が射程距離に入ってきたぞ!
■ テスト
携帯からの書き込みテスト。
■ テスト
携帯からの書き込みテスト2
■ 携帯からの書き込みテスト
タグテスト。強調。
…改行。家に帰らないとちゃんと送信されてるか分からないなぁ(^^;)
2003年 10月 03日
■ 携帯からの書き込みは……
やっぱりPタグを外すわけにはいかないなぁ。私の携帯がドコモなもので、全角256文字制限があるから、なるべくタグを省きたい所だけど……
でも、読めないほどじゃないな。これからは外出先で小ネタが浮かんだら携帯から書き込もう。
……何だぁ?もう、優勝→飛び込みは定番になりつつあるのか?どうして、そこまで飛び込むのが好きなのか?やはり、日本人は昔から川や海と共に生活して来た民族だからか?<多分、関係ない。
どうでもいいけど、この記事の写真、ちょっぴりサービス画像やね。
■ 一言絵の描き方
「PSPで遊ぼう!」はPaintShopProの使い方をイラストの制作過程と共に紹介していこうというサイトです。
……と、改めて宣言しておかないと自分で方向性を忘れてしまいそうだ。
しかし、最近、PSPを使って全然マトモな絵を描いてないなぁ……イラスト作成記も暑中見舞いリプレイ以降公開してないし。こりゃ、駄目だぁ〜!ってなわけで、10月以内に新作リプレイ1本公開を目標に。
ネタは何にしようかなぁ……10月って言えば何だろ?運動会?文化祭?それとも……稲刈り?あ、稲刈りは稲の描写が難しそうだからボツ<自然物の練習もしよう<私
ちなみに、トップの一言はまず、イラストを480*640の大きさでopenCanvasで作成、それをPSP7に持ってきて、半分の大きさ(240*320)にリサイズした後、文字ツールで文字を入れていきます。背景とかが単純な時は、PSPのPNG出力機能でそのまま減色(トップの絵はベタ部分を綺麗に残したままサイズを小さくする為、基本的には256色PNGで出力)しているのですが、もや〜んとした背景(空とか)の時はさすがにPSP単体だとあんまり綺麗に減色されないので、減色ツールのPadie version 35を使って減色してからPNG出力しています。
さらに、余談。一言絵の描き方はダンカンさんのHowToを参考にして作っています。ただ、使用ツールがoCなので、レイヤー使いまくっていますが(汗)線画レイヤを一番上において、その下に新規レイヤを作成。塗り潰しオプションを「表示画像から」を選び、パーツ毎にレイヤー分けして塗り潰し。影は各レイヤーの透明部分の保護をONにした後、鉛筆ツールで一気に塗る……という感じです。
■ む……??
改めて読み直すと、今日は日記もトップの一言の文章もギスギスしてるか?(汗)
むぅ。でも書き直す気力もない(汗)寝不足で頭が弱い状態なので許して下され<そして、後日読み直すと激しく後悔。
2003年 10月 04日
■ 絵日記の描き方ネタが被った。
……えのさんのページに偶然おんなじ日におんなじネタ(日記の絵の描き方)で被る。いや、それだけの話なんですが、密かに日記サイトとして尊敬してるページの一つなので、なんか嬉しい。
私が透明色の保護ではみ出し防止している所をえのさんは選択範囲ではみ出し防止している、私は文字を後から入れるのに対してえのさんは文字を最初に入れる……という所以外は大して変わらないのに、絵の完成度が何故こうも違う(^^;)
ちなみに、期間限定公開らしいので、興味のある方はお早めに見るのが吉ですよ〜^^
■ 「ジンギスカン」リプレイ:8

たまには、このゲームの肝、オルドの画面でも……ちなみに、相手は白き牝鹿ことボルテ。
え〜、前回、ドイツ騎士軍団の領地を約1年で統一する事に成功したアレクシオスですが、そうするとサラディンとの同盟が邪魔になってきました。
このゲーム、配下の武将はポンポン裏切るのに、同盟期間中の敵国は絶対裏切らない&裏切れないという義理堅さ。
仕方がないので、子作りしながら同盟期限切れを待ち、期限が切れると同時にアイユーブ朝(サラディン)攻略へ。まず、12国へ兵士240で攻め込む。国王サラディンもここにいたのですが、何をどうしたのか、兵士144に対して食料が12という少なさ。なので何もせずに放置してたら、呆気なく勝利(^^;)国王サラディン、処刑。
次に22国へ兵士228で攻撃。キニオル同盟(アイユーブ朝滅亡後、独立)は兵士110だったので余裕で勝利。国王チヤヒフア、処刑。
さらに13国へ兵士300で攻撃。テレテコ領(アイユーブ朝滅亡後、独立)の兵士は68。ここも、楽勝。国王ルロワはクローン(注:コンピュータがランダムに作った将軍の事)だけど能力が高かったので将軍候補に。これで元アイユーブ朝の領地だった3ヶ国も支配。
その後、3国を任せてたフィリップ2世が独断で14国に攻め込み勝利。14国はそのままフィリップに任せて、3国には領地変えでリチャード1世を赴任。
そしたら、14国を新たに任せたフィリップが又も独断で24国に攻め込みこれにも勝利。住民移動で兵士を送ったあと、24国にフランドル泊を送る。
これで、13国と接する敵は23国だけになったので、自分でほぼ全兵力をつぎ込み23国を攻略、これに勝利。今回の画像のように、世界の3分の2を支配する事に成功。
全国統一まで、あと一歩!!
■ オール電化……にはまだまだ問題が。
風邪気味なので、帰りに近所のコンビニで鍋焼きうどん(アルミの容器に入っているやつ)を買って帰りました……が。
私はガスのコンロではなく、IHクッキングヒーター(電気を使ったコンロね)を使用なのですが、これ、アルミ容器の鍋焼きうどんに使えないじゃん!
買ってきてから気付いたよ。くやしー!
■ 忘れそうだ。
う……仕事が忙しいと他の記憶が曖昧になるなぁ(汗)2週間前の旅行記、Pマンで紹介とか言ってたけど中々漫画形式で仕上げる時間が無い上に、私の記憶の方がぼやけてきつつあるので(汗)もう、文章でアップします。
まず、大阪。4年前だったかな?某DDRオフ(笑)の面々が再び集まる、その名も「ふぉえばーDDRオフ」を開催するとの事で逝ってまいりました。合計17人の大人数(笑)私がネットで知り合った人とオフ会をしたのはこのDDRオフと電撃PSファンでのオフ会くらいだなぁ。
で、DDRオフ。何気にこのオフ会で知り合ったS塚さんとN本さんが結婚したという事実にビックリ(笑)数年前では考えられない話やね〜。S塚さんの本職はプログラマーなのですが、日常では中々他人と触れ合う機会が無いらしくて、そういう意味ではネットは他人と接するキッカケを増やす役には立っているらしい。最もその手段がもっと直接的になって問題が多発しているのが「出会い系サイト」なのですが……まあ、ネットに限らずあらゆる道具は使い方次第という事でしょうね。ネットでの出会いにしろ、コンパでの出会いにしろ、出会いの先に行けるかは結局自分次第ですから。
しかし、小中学生が携帯電話でサイトやメールのやり取りが簡単に出来る世界になりつつあるというのは怖いなぁ……
で、DDR!おっと、知らない人の為に説明するとDDRはDanceDanceRevolutionというゲームの略で数年前に一世を風靡しましたが、ゲームがマニアックになりすぎて現在は風前の灯火(多分)という「体感ダンスゲーム」
私はこのゲーム、3rdまでしかしてないのですが、当時はメチャクチャ上手かった(笑)今は駄目だ。体重増えすぎ。というか、踏みっぱなしの矢印みたいな私の知らない要素が出来てた。
それでも、昔取った杵柄ってなもんでそれなりにクリアする。でも、1コインでバテバテ(笑)これは他のメンバーも。みんな運動不足じゃないか?
で、遊んだ跡は飲み会。かなり泥酔してたんであまり記憶が無い(汗)とりあえず大騒ぎして他の客に迷惑だったであろう事は想像が付く(すみません…)
で、その後、滋賀の実家に帰還。確か終電。アブねー(汗)
何で実家に帰ったかと言うとウチの実家のパソコンが壊れて修理に出していたのが返ってきたらしいのですが、うちの親ではネットの繋ぎ方が分からないというヘルプメールが来てたので仕方なく。ちゃんと設定する。
そして、最後に東京。私は昔数年間東京に住んでたのですが、その頃の知り合いが結婚して子供生んだから一度見に来てと言われてたので見に行く事にしたのです。
あー……あかちゃん、可愛い……
なんかね、体温が暖かいの。ほっぺたプニプニしてるの。笑うとすっごい可愛いの。何か思わず、意味も無く「頑張って!」って応援したくなる可愛さ。
……ってな訳で駆け足説明の旅行記でした!他にも色々あったはずだけど、記憶がぼやけつつある(汗)何か思い出したら追記しますです、はい。
■ 見つからないなぁ……
何がって?管理人の人の為のネットマナーサイト。
色々なネットマナーサイト見ているのですが、ほぼ99.99%訪問者の人の為のネットマナーサイトなんですよ。
でも、最近思うのは訪問者でネットマナー守らない人もいるけど、それ以上にネットマナーが守れていない管理人の方が多いという事。
で、訪問者の為のネットマナーサイト(間違っている所も多いけど)よりも、管理人の為のネットマナーサイトの方が必要なんじゃないかなぁ……と思ったりする今日この頃。ましてや、誰でも簡単にサイトを作成・公開出来る時代なんだから益々、製作者側のモラルが大切になってくる事は間違いない。公共の場を利用する以上、製作者であれ「俺ルール」を押し付ける事は出来ない、どんな理由だろうと要求の押し付けは正当化出来ないという事を教えているサイトは無いものだろうか……
■ 巡回メモ
伊吹さんがロシア旅行から帰ってきたらしいです。お帰りなさい〜。マスカラは昔バイト先ですっごい塗ってる子がいたなぁ。一月3本くらい使うとか(本人談)ファンデもめっちゃ塗ってたし……飲食店だったから鍋の中に落ちないかとか、汗で流れ落ちないかとか心配だった(笑)けど、本人のキャラクターと化粧の濃さがマッチしていた事もあって何時の間にやら違和感を感じないように(^^;)
ただ、電車の中の化粧は駄目だ〜。マナーとかそういう問題じゃなくて、私が生理的にそういう風景を受け付けられない。
しっぽ男爵さんのサイトのトップ絵が更新。イラストをクリックすると全体絵が見れますが……背景すごっ!もちろん、いつもの用にキャラクターも激萌えであります。必見っ!
■ スタイルシート
今のトップページはOperaとMozilla(ネスケ)だと、スクロールさせても左のメニューが動かず擬似フレームっぽくなるのですが(笑)肝心要のIEではメニューごとスクロールしてしまうのです。
で、私の知識ではどうしてもIEで固定する方法が思い浮かばなかったのですが、とあるサイトで非常に上手でスマートな方法でメニュー部分の固定をしているサイトを発見!これは是非参考にさせてもらおうではないか!
ってなわけで、今週末中にはメニュー部分を何とかする予定です。
2003年 10月 05日
■ ゴチになりました!
うぃ〜、飲んで、食べてきました〜。っていうかオゴリでした。うひゃー、ラッキー!K藤さん、ありがとう!
以下聞いた話で詳しくないから間違ってるかもしれないけど、こういう理由でおごってもらったのです!
えっと……楽天という企業があるのですよ。私の前ホームページスペースだったライコスを吸収合併した憎い会社。まあ、おかげで独自ドメインを取得する決心がついたのですが。
で……その楽天の株がここ数ヶ月で激しく値上がりして大もうけしたらしいのです。……株かよっ!何かもっと詳しく聞いたような気もするけど上手く説明できない。というか、また株という新たな知識を身に付けてしまった。トリビア〜ン。
ってなわけで、もちろん遠慮なんかすることなく美味しく頂いてきました(笑)ああ、倖せ〜☆
あ、後、トップの一言でもアップ予定ですが、風邪は一晩熟睡したらかなり治りました。自分ながら脅威の回復力に驚く。でも、ここで油断したら駄目なんだな。
■ 監督、それは分かりません!(笑)
バーチャルネットアイドル・ちゆ12才 ポータルの10月1日のネタがガンダムSEEDの最終回。公式ホームページの監督のインタビューと合わせた感想なのですが……大爆笑でした。監督、すごすぎるよっ!(あらゆる意味で)
マルコ・モラシムのアナグラムに気付いた人はすごいなぁ。
■ 巡回メモ
ゆいさんのサイトのトップページ&イラストが更新されてます〜。ポップな壁紙にポップな絵が見ていて楽しくなります(^^)それはそうと、テレビのインターレスみたいな効果がイラストに入るのはもうsonatine+のお約束?
童−童貞が非童貞に説教をするサイトさんからコンドーム・オフのネタでリンクもらってます。というか、明け方2時にも関わらずすっごい勢いで童さんから人が流れてきています。あわわわっ!これ日記のネタにしたのかなり前で、しかも紹介文短かったのに……訪問者の皆様、申し訳ない(^^;)
コンドーム・オフのネタの日記は9月28日の日記です。今日は写真解禁日なので、色々な関連サイトを回る覚悟です(笑)感想は、多分明日の日記にて。
2003年 10月 06日
あ、もう上記オフはもう終わっているので間違えなく。
というわけで、オフを企画したコバヤシさんのサイトでオフレポ&写真公開がありました。5日限定となってますが、6日0:39現在まだ写真見れます(ぉ)30人以上集まったとかで、すごいよ!マツキヨにそんなに集まるなよ!(笑)
で、写真拝見したのですが……え!?何か……何か、すっげー、いい人そうに見えるのですが。写真全体から"いい人オーラ”が漂ってる。……あの……これ、本当に「童」の文章書いてるコバヤシさんですか?そして、行動も洒落が効いていてやっぱりいい人そうなのです。カップルで来た人への特別プレゼントが婚姻届(一部、離婚届)とか。何か、芸能人の誰かに似てるなぁ……誰だったっけ……
で、公式(?)サイトのオフレポは現在前編でこれから後編がアップされるので、まだ見てない人は是非、前編チェックです(^^)
ところで、オフ会に参加された方のサイトを回りましたが、写真アップしてるサイトないぞ(笑)……と、そんな中、オフ会に参加された智子さんサイトの9月28日の日記にて、
>おぎやはぎの2人を足して割ったような。
>眼鏡フェチの私としては全然イケる!と思う。
!!!それだー!!誰かに似てると思ってたんだ(笑)
■ モバイルが欲しい……
折角@Freed使ってるんだから、外出先でインターネット出来るようにモバイル機器(PDAかハンドヘルドPC)が欲しいのです。
で、そんな中、現在候補に上がってるのがリナザウのSL-760と、ドコモのシグマリオン3。どっちも一長一短で決めづらい(^^;
SL-760は画面の大きさと回転するギミックに惚れこみました。これならモバ絵も描けるし……ただ、MP3再生が56kまでしか対応してない点、Linux採用という点、値段が高い点が躊躇させる。
対するシグ3は画面が800*480とモバイルにあるまじき大画面、打ちやすそうなキーボード、高速性とバッテリーが長持ちな部分に惚れこむ。ただし、こっちはモバ絵は出来そうにないなぁ。まあ、モバ絵のサイズじゃないし。あと、エッジプロテクトが……今は@Freedだけど、この先どうするか分からないし。
ああ〜!悩む!両方とも安い買い物じゃないし!何か決めてがあるといいんですけどね(^^;)
■ 巡回メモ
ゆいさんのページがトップだけでなく、中身もリニューアル。白を基調にしながらも上と左のアクセントが効いててメリハリのあるデザイン。ああ、絵も上手だけどデザインも上手だなぁ……棒と丸の組み合わせただけの模様も配置の仕方でこんなにデザイン性が出てくるもんなぁ。あ、Opera使いの人は他のブラウザで見るべし。
ろじぱらの10月6日の日記……はい、私も殆どあります。
…………。出るの早くないか?D505iが発売されたの確か6月なのに、もうisが発表ですか……D505iユーザーとしてはかなり複雑な気分(−−;
で、携帯でついに200万画素。えっと……正直、携帯カメラにそこまでの画素数いらないと思いますが……メモリースティックの容量とか考えたら実用的じゃないよなぁ。D505iだってマックスサイズの1280*960のサイズをメモリースティックに記録するのに数秒かかるし。画素数上げるだけじゃなくて、本体のメモリを大幅増加してくれないことには……
ちなみに、言の葉で玉にアップされてたり、イラストの背景に使われている写真はD505iで撮影したものですが、これでもWebで使うには十分すぎるほど綺麗な写真が撮れます……撮れてるよね?(汗)
まあ、どっちにしろ私は次の機種変更の時はFOMAにする予定ですが。もう、ムーバではパケット代金が限界です_| ̄|○
2003年 10月 07日
■ また、一週間が始まる。
へいへ〜い☆今週もやるぜ、寝不足の日々〜☆食っていくため働いて〜☆寝る暇削ってホムペ更新〜☆
…………。生き方間違ってますか?
あのね、唐突ですがやっぱり1日24時間じゃ足りないね。うん。30時間は欲しい。そしたら毎日8時間は寝れる。地球の自転が早すぎるんです。
■ 巡回メモ
日に日に増えていく自分の巡回アンテナ。更新頻度が高い所を選んでいる事もあるけど、よく皆様毎日がんばるなぁ<お前もな。
で、そんな中、最近加えた厚木麻子さんの日記が何気に一番お気に入り。絵の描き方の方向性がね、「あっ!やられたっ!そういう手もあったかっ!」という感じで読んでて楽しい。画像が大きくてもサイズは小さいし。
名作アニメ占いをやってみました。どういでもいいですが、もうネロが死ぬところは見飽きたです。あんなに何度も放送されたら、感動する所も感動出来ないYO!
あなたは名作アニメでいうと【ドラえもん】です。
心根がやさしく、人情家なあなた。
友達や家族や恋人をとても大切にするでしょう。
弱きを助け、強きをくじくような正義感があるので、困った人を見ると放っておけないようなところがありそうです。
義理がたい性格で人を助けると同時に、人から助けられることも多いでしょう。
そんなあなたを名作アニメにたとえるならば【ドラえもん】がピッタリ!
ドジでダメなのび太を支えるドラえもんのように、全身全霊を傾けて愛する人を手に入れることで、あなたは充実した人生を送ることができるようになるでしょう。
でへへ……そうですか。嬉しいよんヽ(//▽//)ノ…………誰ですか、体型がドラえもん何て言っているのは。
2003年 10月 08日
■ ジンギスカンリプレイ:9

ちょっと間が開きました(^^;)前回のプレイ途中画像は10月4日の日記にて。
ここまでくると、もう力で押し切る形で統一出来そうなので、一気に行く事に。まず、14国に血縁将軍にしたフィリップ2世を、同じく24国にリチャード1世を配置換えで任せる。自分は3国へ。
3国は1国としか接してないので、住民配分で全住民を兵士にして1国に攻めこむ。当然、勝利。次に、フィリップ2世に任せた14国に自分が移動、1国をフィリップに任せる。
何故なら、1国を支配した事で、今度は14国が15国としか接しなくなったため、同じように全兵力をつかって攻め込む事が出来るからです。
このように、自分、フィリップ2世、リチャード1世の3人を上手くつかい、つねに全兵力で攻め込みながら支配域を広げる……そして………………
1227年。ユーラシア全大陸を統一。
約21年での世界統一という事でまあまあの成果ではなかったでしょうか?アレクシオスの寿命がもってくれたのが大きいですね(^^;)
さて、次は何をしようかなぁ……
■ 溜まっていく〜
先月DVDレコーダーを購入した霜月さん。こいつがさー、テープ(DVD)無しで本体だけで数十時間録画できるもんだから、取りあえず録画しまくってたのですよ。
……未見映像、現在述べ26時間。
駄目だー!録画しても見る時間が無い!とりあえず、TBSの大感謝祭を早く見てしまおう<録画番組が駄目駄目
2003年 10月 09日
■ 今日はギブ
ちょっと今日は長文書く気力が〜(ふらふら〜)メールとかの返信も少しまっておくれやす〜><;;
ああ……でも、これは疲れててもこのページで書いておかないわけにはいかないなぁ。PSP8ユーザーの皆様、お待たせしました!Ver8.0のパッチ公開!日本語版もあるよ!まだDLしてないから何処が直ったのかわかりません(笑)
Tさん、Mさん、ぱなさん、情報サンクス!
2003年 10月 10日
■ 巡回メモ
今日は珍しく早く帰れたのです(喜)そんなわけで早めの更新(早く寝るため)日付が明日?気にしない、気にしない☆
「CHANNEL110」が閉鎖。うわ〜ん!何気にお気に入りの日記サイトだったのに〜!独特の絵と文体が大好きでした。よく、あの小さなサイズに描き込めるなぁと関心していました。長い間お疲れ様でした!
ぱあこさんのページの日記が前回から漫画形式に。面白い(笑)さすがに鼻に入った事はありませんが口になら何度か……よける前に飛び込んできますから……(そして悶絶)
昨日のPSP8.06パッチの事ですが、JPUG会議室を見ると、望んでいる機能を直すわけではなさそうです(^^;)う〜ん、早くでろでろ、Ver8.1!
伊吹さんのページでロシア旅行記がアップされてます。写真を見ると……あれ?ロシアって結構都会じゃん!(<どんな町並みを想像していたのか……)しかし、ロシア語なんか顔文字作る時(「Д」とか良く使うよね・笑)以外、縁のない霜月さんには旅行は無理だぁ……一生で一回くらいは行ってみたいな。
きなこさんのページの10月8日の日記……これ、うちの婆ちゃんもします(爆)あのビニール袋には何の意味があるのか、非常に謎。誰か知ってる人教えて下さい……
村崎めぐみさんのサイトのHowToCG>FAQ61〜62で「Paint Shop Proで輪郭線をキレイに重ねる方法は?」というのを紹介しています。アニメ調のイラストを描く人は参考にしてみてはいかがでしょうか?
■ メールの返事とか
続いてメール・メルフォの返事。
『イラスト座談会の説明とはじめにの内容が違う気がするのですが……』
あ、すみません(汗)「はじめに」は書き直したので一部イラスト座談会の説明にあわない部分があります。というかイラスト座談会はサイト移転の際手直ししなければいけなかったのを放置したままなので極めていい加減です。NEXTとかの画像が表示されないし(汗)リニュにはもう少し時間がかかります。ごめんなさい。
『トップの日記絵も自由に使っていいのですか?』
これも座談会の説明のところに関連してますね(汗)はい。はじめにの説明では省いてしまいましたが、依然として私が作成したものに関してはフリー素材扱いです。ご自由にお使い下さい。というか、日記絵なんて何に使うのでしょうか?(汗)日記のネタ?
これに関してはまあ、色々考えがあっての事ですが、某日記サイトの大御所ゆみぞうさんが数週間前の一言返信にて、
最近頂いた数通
ゆみぞうさんはサイト内の著作権をどう扱ってらっしゃいますか?
他サイトさんで使っていたのを見かけたのですが・・
わかりにくくてスイマセン(汗)実はこのページの下の方とか
「私」のページに書いてあるのですが、個人使用はフリーです。
使われて困る物はサイト上にあげていません(*^^*)ゞ
むしろ、どこかで使って頂くことで「あ、この絵見たことある」と
思って頂く方が、絵描きとしてメリットが大きいと考えています。
あ!これはあくまでワタシの考えなので、他のサイトさまには
当てはめないで下さいませ!よろしくお願いします〜! m(_ _)m
……と書かれていましたが、私も大体同じ考えです。本当に使われて困る絵や写真は怖くてアップロードなんか出来ません(笑)どうせ使う人は使うなと言っても使うので、それよりも公然と許可を出してCM効果を取るほうが得かな……と思っています。あ、当然のようにこれはあくまで私の考え方なので他のサイトさんには当てはめないで下さいね!
『はてなアンテナの回るタイミングが良くて羨ましいです。私のサイトなんか下手すると更新してから半日くらい巡回ロボットが来ないし……』
あ、これは誤解です(^^;)巡回ロボット任せにしてるとリアルタイムで更新が報告できないので手動で更新してます。http://a.hatena.ne.jp/checkが手動更新ページとなっているので、ここに自サイトのアドレスを入力したページ(私の場合、http://a.hatena.ne.jp/check?url=http%3A%2F%2Fwww.oekaki.ws%2F)をブックマークに入れておいて、更新した後ブックマークを開けば、即更新完了。
ちなみに、はてなアンテナの存在ははむえもんさんのサイトで、手動更新の存在はKazuhoさんの日記でそれぞれ知りました。
『一日30時間になったら多分、増えた割合だけ仕事の時間が増えるだけだと思います(笑』
……ぐっ(汗)そうかも……
『次のリプレイは元祖三国志を希望。光栄コレクションVol2に入ってます』
三国志かぁ……あ、コーエーのは三國志だったっけ?(細かい)いいんだけど……三国志に限らず中国モノは登場人物の漢字変換が非常に面倒くさいのですよ……普通の変換だと出てくれないし(汗)
『リンクを貼ってもいいですか?』
「はじめに」か「リンクページ」の一番下を読んで下され(汗)改めて言うならこのページは(Webを利用している以上、どこのページもなのですが)リンクフリーであります。というか、リンクを貼る貼らないは私の権利ではなくあなたの権利です。仮に私がそれに口を出したなら、それは私があなたの表現の自由を奪っている事になります(汗)
『むひひ……』
うへへ……
……ええと、こんなところかな?(汗)
2003年 10月 11日
■ 危ない、危ない……
やっぱり、調子こいて昨日一日2回更新とかするんじゃなかった(汗)あぶねー!
しかし、改めて数年間毎日更新している絵日記サイトとかは尊敬します。こっちは約3ヶ月ですでにネタ切れ状態。うわ〜い!
■ 絵が主か?絵が従か?
私の日記の絵はメッセージを伝えるための手段であって、主か従かで言えば従なのであります。
しかし、一枚絵の方は逆で、伝えたいのは絵そのものであって、メッセージ性は絵から漠然と感じてもらえればそれでいいのです。
手段としての絵か、目的としての絵か、その辺を意識して描くと絵の使い方というか、引き出しが増えるような気がするのです。
■ 三国志リプレイ:1

はい!というわけで、レトロゲームリプレイ。第2弾は光栄(現・コーエー)の三國志。現在でも人気のあるシリーズの第一弾で、何と発売が1985年と今の高校生生まれてないじゃん!というくらい古いゲームであります。それではレッツプレイ!
シナリオは1の「董卓打倒(189年)」、君主は劉備でプレイ。劉備を選んだ理由は私が正史三国志よりも三国志演義の方が好きだったりするからです(^^;)小説も吉川三国志が一番好きだし。
しかし、シナリオ1の劉備は中々に厳しい状況。領地の代州の土地は痩せているし、配下の武将は義兄弟の関羽と張飛、それに孫乾だけ。なによりも、まず軍師がいない。
そこで、軍師を引き抜く事に。董卓配下の武将、賈詡(カク)が忠誠度が低くて狙い目。敵国なのでちょっと怖いけど自ら赴いて登用してみる……成功!
さて、その次ですが……放浪の旅に出る事にします。このゲームでは「放浪」という、土地を捨てて各地を渡り歩くコマンドがあるのですよ。こんな痩せた土地では中国統一なんて無理〜!
そして、しばらく各地を放浪して兵士を集めた後、洛陽の隣、予州(13国)で旗揚げ。これから暫くは内政に勤しんで国力増強の予定。武将も探さないとなぁ……
LINE ONの日記より。おおっ!やるじゃん!
こういう預金者の人の事を本当に考えてくれる銀行にお金は預けたいものですね〜(^^)
2003年 10月 12日
■ 減色アルゴリズム

はい。いきなりですが、上の汚い画像に注目!(笑)
実はこれ、トップページの今日の一言(2003-10-12)(日にちが変わってしまった場合は過去ログの12日参照)の画像と同じものですが、随分汚いです。色の変化がハッキリ目でわかってしまいます。
トップページの一言はPadieで256色に減色したものなのに対して、こっちはPaintShopPro7で256色に減色したものなのです。これでも一応PSP7で一番綺麗に出力されたモードを使っているのです(^^;)
ってなわけで、お世辞にもPSPの減色アルゴリズムは優れてるとは言い難い。特に細かい色のグラデーションが苦手のようです。でも、ベタが綺麗に出力されないJpegで出力したくない絵の場合、サイズを小さくするのに減色は必須の行為です。GIFなんか根本的に256色までしか使えないし。
そんなわけで、色々新機能のパワーアップをするのも大切だけど、こういう基本的な部分も気を使って欲しいなぁ……と思ったりしたのです。
■ バトルロワイヤル2・小説版
今日の一言では「呪怨」の方を取り上げましたが、もう一つ、映画のノベライズ版「バトル・ロワイヤル2 (以下、バトロワ2)」も読み終わりました。えー……こっちは残酷だけど怖くない(^^;)
両方とも人が次々死ぬけど、バトロワ2の方は12歳のバーチャルネットアイドルの言葉を借りるなら、怖さの質が「北斗神拳の怖さ」と同じベクトルなのです。ちゅどーん!うぎゃー!ぐしゃっ!って感じで、残酷ではあっても恐怖には結びつかない……この辺、バトロワ1の1対1の心理戦みたいなものから団体戦規模の大味なシナリオに変わったのが失敗している気がしました。
まあ、バトロワ1が小説→映画だったのに対してバトロワ2が映画→小説なので、映像的効果が高いシナリオになっているのでしょうが……(時間的にも映画の2時間前後の枠で数十人を殺すシナリオにする為には個人戦を細かく描写してたら時間が足りなくなる(現にバトロワ1では小説版のエピソードを映画では大幅にカットしていた)という問題もあったでしょうし……)
ちなみに映画の方は、バトロワ1は見ましたがバトロワ2は見てないので映画版と比べる事は出来ません(^^;)
シナリオの方も……中盤まではそこそこ面白かったのですが、中盤以降がダレた。この小説、二つのエピソードが収束してラストに向かうのですが、これがエピソード自体が全く違う人物、違う時間、違う場所での話しなので、一回思考が途切れるんですよね……なので、収束の場面に入った時最初のエピソードの印象が薄くなってる。何とかならなかったものか。
あと……絶対これ、続編作る気満々な終わり方だし。こういう中途半端な終わり方は個人的に嫌。
でも、文章自体は結構書き込まれてて、実は駄目駄目な出来を期待して買ったのですが(爆)想像してたよりはずっと良かった。ただ……キタノシオリはもう少しキャラ的に生かして欲しかった。何か中途半端な役回りで終わってしまって残念(^^;)
後はこのシナリオが受け付けられるかどうかかな。
■ イラスト
描いていますよ、10月中に間に合うように。結局、体育祭ネタで。キャラが多くなりそうなのが困りモノ……一応キャラ毎に分けて描いているけど、最後に総合性が取れるかどうか……かなり不安。
まあ、それ以前に完成出来るかどうかの方が不安だけど。
■ 三国志リプレイ:2

さて、13国に本拠地を決めた劉備ですが、武将数・兵士数共に少なく、土地も荒れ放題。これでは駄目だ〜!という事で数年間は内政に勤しむ事に。
まずは民に兵糧10,000を施して忠誠を上げる。その後、治水工事(使用金額は1ずつで、実行武将は賈詡を使う)を行い、洪水確立を1ケタまで減らす。その後はひたすら、土地の開発を行い国を豊かに。その間、在野の武将を探索し、有能な武将は登用していく。武力系では典韋や許褚、知力系では程c等を召抱える。……っていうか、賈詡もそうだけど本来、魏に使える武将ばかりだな(汗)程cとか絶対に劉備に仕えるはず無いし(汗)まあ、こういう“ありえない状況を楽しめる"のがゲームのいい所だし。
さて192年1月にいきなり董卓が攻め込んでくる。こちらの兵力、約8,400人に対して、董卓軍38,800人。うわ〜!しまった!いきなりリセットか!?と思ったけど、総大将がアホ(=知力パラメータが低い)だったので火刑を上手く使い、兵糧を奪う事に成功。危機を脱する。
その間、自分の周りは大荒れに荒れまくり。戦争が頻発。上記画像で青色が曹操、灰色が董卓、赤が孫堅、紫が劉表と入り乱れています。洛陽は曹操が支配。う〜ん、流石に強いぞ曹操。
さて、193年までじっと我慢の年だったのですが、そろそろ武将数も揃ってきたので攻めに転じますか!
■ らくがき

裏ページのお絵描掲示板で描いたのですが、あまりにも健全な絵になってしまったので表にアップしてしまおう(汗)
2003年 10月 13日
私も曖昧な部分があったので勉強になりましたー。本名を公開していない場合の自分証明の必要性とか(そのハンドルネームが自分であるという事の証明)は盲点かもしれませんね。匿名が前提のネットでは自分が本物である事を証明するのが難しいですから。
えー、とりあえず過去のアクセスログでは方式主義の国の人は来ていないので、相変わらず「マルC」は付けません(笑)
流石にこれだけ羅列されると、何個かかぶるなぁ(笑)まあ、少しずつ直していきます。(本当か!?)
■ Link……s?
え〜、次の更新の時、「Link」の表記を「Links」に変えます(笑)
海外のサイトを回ってて、ふと気付いたのですよ。英語圏の人のサイトのリンクの表記が全部「Links」になっていた事に。まあ、考えてみたら当たり前で、リンクのページにリンクが一つしかないなんて事は有り得ないわけで、複数リンクがあるのだから、表記も複数形のLinksになってなきゃオカシイわけだったのです(^^;)冠詞とか接尾語とか日本語に無い概念は日本人だと中々気付かないねぇ……。
私のポリシーは「成るべく英語は使わない。使う時は正しい英語で」なので、ポリシーに従って表記は直す事にしました。みよ!海外の人に対して無関心であるように見えて(注:座談会ネタ)この配慮の心!当然、Link FreeとかJapanese Onlyなんて余計海外の人が困惑するようないい加減な英語は使わないぞっ……と。
使っているアプレットはしぃペインターです。>Nさん
透明色保護ってこのアプレットは出来ないんだよね?出来たら大分塗るのが楽になるのに……
なごんだっ!めっちゃ和みましたっ!
もう、ヘナヘナというかヘロヘロというか、アイフルのCMに出てくるチワワを見つめる父親のような気持ちに。ああ、可愛い……
■ 続・減色アルゴリズム

昨日の日記で減色アルゴリズムについて書いた所、ゆいさんから、
>PSPの減色ですが、
>パレットを最適化(octree)、減色方式を近似値ではなく誤差拡散法、
>オプションを誤差拡散量減少にチェックを入れて
>減色してみてはどうでしょうか?
……とアドバイスを頂きました。どうもありがとうです!
で、アドバイス通りやってみたのが、上のイラスト。おお!256色でもグラデーションが綺麗に出るようになった!……のですが…………
12日の今日の一言に比べると、今度は髪の毛や背景の幽霊(?)の口にドットの汚れが……
これは、今度はグラデーションを綺麗に出す設定にした事で、ベタ部分にまでディザリングがかかってしまったようです(T_T)(Padieの場合、画像から判断してベタ部分はそのままベタで出力、グラデーション部分はディザリング使用という所までやってくれていたようです(^^;))
けど、前回に比べたら明らかに綺麗な画像で出力されるようになりました。前回、馬鹿にしてごめんよ〜>PSP7
他にも、「ここを弄くればいいと思うよ!」とか「こんな設定もあるよ!」というのをご存知の方は教えて下さいませ(^^)
ついでに、Japanese Onlyについても書いておこう。座談会のリニューアル時に直す予定だったし。
この英文では「日本語で書かれています」ではなく、「日本人以外お断り」と受け取られるので使用しないほうがいい(「〜 Only」という英語は、多くの場合「〜以外の方、お断り」という意味で用いられます。例えば「Staff Only」と書かれていたら、これは日本で言う「関係者以外お断り」)というのは座談会、他で書いた通りです。他言語の人の事を考えて書いた表記が結局の所、「やっぱり日本人は閉鎖的だ」と受け取られては、逆効果な上に悲しくなります。
で、座談会では「Written in Japanese」という表記方法を紹介したのですが、もっといい表記方法が上記サイトで理由付きで紹介されています。なるほど、こういう表記方法もあるわけか〜。
え〜、ちなみにこのサイトでは、そんな七面倒くさい事は(以下略)
(……おいおい、外国人に対する配慮の心はどこに?)
2003年 10月 14日
■ 連休中は……
結構、絵を描いたぞ。おおっぴらに公開出来ないようなのも含めて……
ゲーム自体は面白い。ですが……何故に選曲がこの曲なのか?いや、寧ろ、この曲ありきでこのゲームを作ったのか……
あーはっはっはっ!
激しく笑ったのですが、これ、列記とした商品だもんなぁ……定価15,800円……ここまでしてパソコンをする人もある意味すごいな。
◆2003-10-15 追記
すみません。私の配慮不足・見識不足からトンでもない発言をしてしまいました。上記発言は撤回させてもらいます。
すごく切ない気分になったのですが……。
国の財政事情とか色々あるのでしょうが、何とかならなかったものか?文化を保護出来ない国家に未来はないでしょう?……というのは豊かな国に住むゆえのオゴリか?実際、スポーツ保護なんて夢の又夢、国民の多くが飢えて、それでもどうしようも出来ない国だって多くあるのですから……
2003年 10月 15日
■ 落ちてたらしいです。
今日のお昼2時から3時くらいにかけてカウンターが落ちていたらしいです。教えてくれた匿名さん、どうもありがとうです(^^)
……でも、来店者数的には普段より多めだったりするので問題ナッシングという事で一つ(言われなきゃ落ちてたのに気付かない程来てるなぁ…)カウンター自体は実家のプロバイダーの貧弱CGIスペースを使っているので、玉に落ちることもあります(^^;)今すぐ変える事はないと思いますが、頻繁に落ちるようなら変えようかなぁ……
フリーで、広告が無い(もしくは目立たない)で、サーバーが強くて(落ちない)、リロードしても数字が増えないレンタルカウンタをご存知の方はご一報下さい(←ずうずうしい)
■ シェル・クレイル
地味〜にやり続けて、やっと終わりそうなので裏に感想書こうと思ったら、バッドエンドに……くそぅ!もう、今日はやり直す気力もない!
あまりにも切ないバッドエンドに涙。うん。途中でだるくなったけど、2章の中盤あたりからまた面白くなって来た。
■ 三国志リプレイ:3

戦闘に向けて準備に入る。193年1月から6月にかけて、兵士40,000を2回に分けて購入。兵士を購入して、兵糧を商人から買い足し、再び兵士を雇う……という行動を繰り返す。
そして、秋になった193年7月、満を持して20国(洛陽)に攻め入る。守るは曹操軍の家臣、曹仁(そうじん)と曹純(そうじゅん)の2人で総兵力は約22,000人。それに対してこちらは総大将の劉備が兵5,000、賈詡が同じく兵5,000、関羽、張飛の2人がそれぞれ兵20,000で合計50,000人の大軍。
……負けるわけが無いですね(^^;)義兄弟の突撃で呆気なく勝利。劉備、洛陽の都を配下に治める事に成功する。以上、今日のプレイ時間10分の記録。
このペースでやってたら、リプレイ終わるのに年越しそうだな……
■ Frames
ポタグラからメールが来た。
─────────────────────────────
Frames (フレイムス)販売開始のご案内
─────────────────────────────
霜月 様
portalgraphics.netです。
日頃よりopenCanvasをご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
当サイトでは、10/14(火)より
アニメーション作画ツール「Frames(フレイムス)」 の販売を開始致しました。
openCanvasと同様に試用版もダウンロードできますので、
是非、Frames をご利用ください。
openCanvasの方は贔屓にさせてもらっているので試用版をDL。感想。
使えねー。
これ、とどのつまりがぱらぱら漫画製造機で今時この程度の機能はフラッシュファイル変換も出来るフリーソフトが結構出回ってきているのに、これで4,500円も取るのは流石にボッタクリじゃないですか?>ぽたぐらさん
とりあえず、フラッシュの動画を作るなら、最低限タップ割り(2枚の画像を用意すると、その間の絵を自動的に作成する機能)、それに今やフラッシュ動画では常識になっているズーム機能とパン機能は必要ではないかしら?一枚一枚絵を描いて動画を作るなんて本職のアニメーターでもないと時間が掛り過ぎて実用的じゃない。というか、そういうソフトはフリーソフトで既にある。
……う〜ん。好きな会社だから、あえて辛口で。でも、これは商品としてはまだ完成度が低すぎるなぁ。oCで言えばまだわんぱくペイントレベルだ。これでネットに公開してるようなフラッシュ動画はとても作れないぞ……
■ 申し訳有りません。
昨日のネコロビストの記事について匿名さまより。
健康な方にとっては「寝てまでパソコン」というのは
笑えることかもしれませんが、身体が不自由な方には、
体を起こさなくてもパソコンを使うことができる補助具
として、有用かもしれません。実際、販売元は福祉機器
販売メーカーのようですし。
パソコンは、身体的な不自由のある方にとっては、他人
とのコミュニケーションを補助してくれる便利な道具と
して、役立つことも多いです。
霜月さんの爽快な語り口調には好ましい印象を抱かせて
いただいておりますが(^^)、できましたら、机について
パソコンを使うことが困難な方が現実にいらっしゃる、
ということについても、ご配慮をいただければ…と
思います。
はじめてお出しするメールがこのような苦言の内容で
申し訳ありません。攻撃したり責めたりする意図は全く
ありません、ただ、ちょっとだけ、違う立場の人の事も
考えていただけたら…と思ったのです。
(後略)
……すみません。本当におっしゃる通りです。配慮の足りない記述でありました。ここに謝罪と発言の撤回を申し上げます。
私は記事先の内容や意図などを良く読まず、今回のように配慮の足りない発言、間違った記述等をする事が多々あります。そのような時はどうぞその事を遠慮なく指摘して頂きたく思います。
メールを下さった匿名希望様、本当にありがとう御座いました。
2003年 10月 16日
■ あれま…
「名は体を表す」という内容で某所と同じ日に更新してるよ(笑)偶然とはいえビックリです。話の内容は全然違ったけど(^^;)
■ 発言消去
昨日の件について、さらに何通かメールが……ええと……何というか……私って怖い人って思われてたのかっ!(爆)そんな事ないですよ〜(←猫撫で声)なので、変な所を発見した方は遠慮なくメール下さいね〜(^^;)(伊吹さんとこの日記にも書いてありました〜。本当にその通りで、我ながら考えの至らなさに情けない思いでいっぱいです〜(T_T))
そんな中の一通より抜粋
記事の完全消去はしないんですか?
結論から言うと、しません。理由は3つ。第一に「自分への戒めの為」第二に「アカウンタビリティの為」第三に「発言は撤回する事は出来ても、発言を元から無かった事には出来ないという私自身のポリシー(我侭ともいう)の為」の3点です。
「自分の戒めの為」というのは、過去に自分がやった事を忘れずに、同じ過ちを起こさないようにするためという事です。私は間が抜けてる人間なので、何度も同じミスを犯してしまう事が多い。そんな自分への戒めという事です。
「アカウンタビリティの為」……日本語に訳すなら説明責任の為という事です。例えば、テレビで何か不適切な発言があったとき「只今の放送中、不適切な発言があった事をお詫び申し上げます」とだけ言って終わる事がありますが、これが私にはどうにも不自然に感じるのです。本当に悪いと思っているなら、どういう発言の何が悪かったかまで説明した上で謝罪するもの……だと思うのです。あと、JPUG会議室なんかで良くある「発言消去」というのも気持ち悪い。もちろん、単純に打ちミスで消したというのもあるのでしょうが、自分が知らない場所で何か言われて消去というのは理由も何も分からず不気味であります(これは、あくまで私の場合の話)HTMLに取り消しを意味するタグは存在していなかったと思うので、取り合えずは<S>タグで消去線入り文章にしましたが、本当は<EM>(強調タグ)あたりを使ってスタイルシートで取り消し線を入れるのが正しいのかも。この辺は文法にあんまり詳しくないので良くわかりません(^^;)
「私自身のポリシー」はぶっちゃけて言えば「今の発言、不適切だから無かった事ね〜」というが甚だ嫌だというだけの話です(^^;)例え後で過ちに気付いたとしても、過去にその発言をした自分がいたのだから、その事実まで無くしたら駄目だと思うのです。我、過去を知り未来を語る。過去に目を閉ざして未来なし……ってね(大げさ)
そんなわけで、あの文章が残っている事に不快感を感じる方もおられるとは思いますが、何卒ご容赦お願いします〜。
■ 寒い〜!
今日は天気予報通り快晴でしたが、それでも肌寒い一日でした。晩秋はさりゆき、冬が近づいて来ているという事でしょうね。銀杏も道に落ちてたし。ああ……やっぱり、今年も秋は短かった。(春もね)
冬は私が最も苦手な季節です。暑さに対する耐性はまだあるのですが、寒さは本当に苦手。いっそ冬眠でもするべきか……(<?)
■ シェル・クレイル
おかしい……何度選択をやり直しても、トゥルーエンドに辿り着けない……というわけで、禁断のネット攻略ページを覗いてみる(爆)
なんとどう足掻いても真エンドに辿り着けないルートに入っていたようだ。うわ〜ん!
また、第一章からやり直しか……(涙)
■ 三国志リプレイ:4

洛陽の都を手に入れた劉備。流石に人口が多い。このゲームでは兵士を雇えるのは人口の半分までという制約があるので、これは嬉しい。もっとも国は荒れ果てていますが。特に洪水確立54%というのは、あまりにも高すぎる。治水工事をして1桁まで下げないと。民への施しもしないと駄目だし……年末までは内政に勤しむ事にする。
そんなこんなで年が明けて194年1月、後に呉となる孫堅(そんけん)の領土の君主、孫堅が病死。孫策(そんさく)が後を次ぐ。
今日はここまで。
■ マニフェスト
総選挙関連で最近良く聞く単語。というか、まーた、耳慣れない外国語引っ張り出しやがって。素直に「政権公約」でええじゃないか……と思う日本語大好き人間、霜月であります。
もともとマニフェストなんてものは、それ自体を声高らかに上げる類のものではないはず。政権が政策を目指すのに数値目標や達成期限を示すのは当たり前で、それを示したからと言って「マニフェストを掲げました!」……ってあんた。有権者を馬鹿にしてるのか?(言いすぎ)そんなのは最初の一歩であって、どうも、それを掲げる事がゴール地点のようなはしゃぎ方。
どれだけ立派な公約を掲げようが、それを実現しなきゃ何にもならない。中には実現不可能そうなマニフェストを掲げる政党もありますが(……ねぇ……)有権者は、そのマニフェストを参考に票を入れるのですから、当確したなら是非実現してもらいたい。それこそが本当に大切な事。
……やっぱり、自分で文章書いてても「マニフェスト」という言葉は、文章を分かりにくくしているだけのような気がする。
2003年 10月 17日
■ パス
う……今日の一言の絵を描いたらもう、力尽きた……寝ます……(ぱたっ)
2003年 10月 18日
■ ビリヤード
して来ました〜。1年ぶり。腕前が落ちてなくて良かった〜(^^;)4人でプレイ。13戦中5勝でトップ♪
ところで、ビリヤードも「球技」に入るのでしょうか?
2003年 10月 19日
■ 「大番長」デモムービー、格好いいっ!
18禁ゲームの話題だけど、ま、いっか。
アリスソフトの新作、「大番長」のデモムービーが公開。うひゃ!超格好いいっ!シビレタっ!アリスソフトのページで公開しているのはWMV版なので、Mpeg版を公開してるRSKのサイトでDLした方がいいかも。
アリスのゲームで主題歌付きでオープニングがアニメーションしているの(「夜が来る!」とか「エスカレイヤー」)はどれも、すっごい格好いいのね。しびれます!
主題歌もサビが格好いいなぁ。作曲はShadeさん?何となく出だしのピアノソロとかギターのリフ、Bメロの「♪世界は変わらない」の部分のメロディーライン(笑)がShadeサウンドっぽい。けど、ドラアタ兄もギターはこういう使い方するしなぁ……どっちだ?。最近のアリスゲームはドラアタ兄作曲の曲が多いから、久々にShadeサウンドでシビれたいです(笑)
ああ……大悪司面白かったしなぁ……大番長も間違いなく面白いだろうしなぁ……欲しいっ!だれか、身近な人間が買ってくれないかなぁ……<ぉぃ!
2003年 10月 20日
■ 切実
仕事はしんどいし、出来る事なら休みたい……と思いつつも連休等で何もしていない時間が続くと落ち着かなくなる。
仕事が好きというよりは、仕事を通じて他人と接する時間が好きなのだろう。一人でいるのも好きだが、長い時間一人だと落ち着かない。特に去年から私は一人暮らしだ。一人になろうと思えば本当に一人になる。その静けさも好きなのですが、しかし、それは渓谷に張ったロープを歩いているような一抹の恐怖と隣り合わせの好意。長くそこに居れば居るほど不安に駆られる。
他人の顔を見るのが好きだ。家族の顔を見るのが好きだ。職場の仲間の顔を見るのが好きだ。食堂のおばちゃんや顔なじみのお店の大将の顔を見るのが好きだ。電車の中の赤の他人の顔を見るのが好きだ。大切な人の顔を見るのが好きだ。
草臥れた会社帰りのサラリーマンの顔、子供を注意する母親の顔、怒られた子供の顔、携帯のメールを一心不乱に遣り取りする女子高生の顔、幸せそうな笑みを浮かべる赤ちゃんの寝顔。静かに目を瞑って佇んでいる老人の顔……そこに個性がある。誰がどんな想いを抱いているかは想像の域を出ないが、そこに10人居れば10通りの人生がある。仮にその10人の平均年齢が30歳だとしたら、300年分の情報がその顔に集約されているような気がするのだ。
「切実」という言葉がありますが、この言葉は「直接関わって強く感じるようす」という意味です。本で読んだ回顧録、テレビで見たドキュメンタリー、ネットで回るサイト、どれも情報量はあっても切実では無い。電車で見た赤の他人の一瞥の顔に、切実さでも情報量でもかなわない。そして、その切実さが失われていくのがとても怖い事の様に思うのです。
2003年 10月 21日
■ バランスを考えたら、今日はお馬鹿なネタだよなぁ……
……と、おバカ系のネタを考えながらバスに乗っていたら、(注:大体、私はバカネタ5に対して真面目ネタ1くらいのバランスになるように苦悩しながら日記を書いています。……そう、そんな細かい所まで気を使って書いているのよ!誉めて、誉めて〜っ!あ……あれ?何か冷たい視線が……(涙)でも、実は最近はそんなのを考える余裕もないくらいネタに枯渇してきているけど(汗)それでも、成るべく話がバラエティーに富むようにしようとは努力しています)丁度同乗してた小学生の会話が面白かったのでネタにしよっと!
- 男の子A
- 「寒いとさぁ、ちんちんが硬くなるよなぁ」
- 男の子B
- 「俺も、俺も!あれションベンする時、困るよなぁ」
- 男の子A
- 「ションベンが二つに分かれたりするよなぁ」
- 男の子B
- 「片方を入れようとすると、片方がトイレから外れるんだよなぁ」
激しく笑いをかみ殺す男の子の周りの人々。大人たちが様々な事を考えてる中心で穢れを知らない無垢な男子はおてぃむてぃむについて語り合う。その様子は微笑ましいの一言に尽きると後の人々は語ったそうな(嘘です)
……頑張れ!その内、硬くならないと、ムシロ困る事に気付く日が来るだろう!
平然とシモネタを晒すサイト、PaintShopProで遊ぼう!は、イラスト作成の手助けを目指しているサイトであります。
■ あ!忘れてた!
通信用PHSをね、@FreedからAirH”に代えたのですよ。
そんなわけで、アクセスログとかで「あ……mopera……霜月の奴、来てやがる……」等とチェックされている方、ユーザーエイジェントが変わっているので要注意の心。
2003年 10月 22日
■ 阪神タイガース、1勝!!
やったーっ!勝ったーっ!!サヨナラっ!!藤本、最高っ!!
とりあえず、一つ勝ててほっとしました(^^;)けど、相変わらず打てないのが気になる。もっとガンガン打って欲しいです!
しかし……テレビ中継、インタビューのいい所でCM入れるから激しく腹が立つ。そのタイミングで入れるなよっ!(怒)これだから民放は……
2003年 10月 23日
■ 危ない、危ない……
今日の一言の更新、23日は更新時間23:30!!!……あ、危な〜っ!!!
来週は、ちょっと時間に余裕のある生活が出来そうです。とりあえず、阪神バンザイ!……二日連続のサヨナラ勝利、おめでとう!
2003年 10月 25日
■ 賞味期限

あ〜。体育祭ネタ、まだ一人目のキャラの下書きすら終わってない。こういう時節ネタは旬なうちに公開しないとイマイチ盛り上がれないんだよなぁ<超個人的意見
元々遅筆だけど、改めて自分の筆の遅さと根気の無さに驚く。一発で綺麗に描けないから何度も描き直して、修正も加えるのですが、これも気力を奪う。
トップページの今日の一言を続けられるのは、修正しなくてもいい落書きレベルの絵だからなんですよね。多分。

まあ、サイト運営してたら時には驚く事もありますが、流石に今度のは自分の中でもかなりビックリ度が上でした。私の絵がゲームになってるよっ!(笑)
アルバソフトウェア工房さんのCGパズルです。私もやってみましたが、結構難しいよ、これ!絵を描いた本人が「あれ!?このパーツ何処だ!?」と悩む始末。う〜ん、16分割……いや、9分割くらいが私には丁度よさそう<レベル低っ!!
フリー素材のコーナー、もっとハイペースで絵を増やせればいいんですけどねぇ……個人的にはアドベンチャーゲームとかで使えそうな、立ちキャラのCGとか公開したいなぁ。これだと背景描かなくてもいいし(笑)
2003年 10月 26日
■ 感謝!
ついでに昨日、アクセスログのチェックをしていたら、以下のサイトでリンクを貼ってもらっていました。どうも、ありがとうです(^^)
◆CANDY POP
名波洸さんによるミスフル中心サイトです。『LINK』>『いろいろ』にて紹介されています。「PSPでもやれば出来るんだってコトをいつの日か証明したい今日この頃! 」というコメントを見ると名波さんもPSPユーザー?毎日更新の日記は読み応えタップリ。
◆乙駆レリンク集
「お絵かき講座リンク集」のコーナーにてお勧めされていて、照れ(//▽//)。色々なソフトの講座への道しるべになっております。他にもコラム等。
◆ALBA HOMEPAGE
昨日紹介した、CGパズルを作っているアルバさんの別サイトでもリンクその1にて紹介されていました。というか、むしろこっちが本サイトで、昨日紹介したサイトが別館かも……。リンクはこっちのページに貼った方が良かったか?(汗)
えーとですね……正直、アクセスログはチェックした日の近辺でないとチェックしきれていない(リンク元の一覧表示機能もあるのですが、最近一ヶ月のアクセス数合計の上位100サイトしか表示されないので、アクセス数が3〜4以下のサイトはリストに入らないのです……)ので、リンクを貼ってもらってても気付かない事が多々あります(^^;)
ですが、紹介して頂いているサイト様にはすべて感謝をしておりますので、宜しければこの日記を読んでまだリンクを貼っていないサイト様、あなたのサイトの末席にでもこのサイトは如何ですか?
……と、宣伝くさい文章で今日の日記を締めくくります(ぉぃ)
PS.ダンカンのネガティブなパズーに笑った。というか一コマ目のシータはあんまりです(笑)
2003年 10月 27日
■ ダイエー、日本一!
………………。阪神よ、夢をありがとう。
監督インタビューの時、王監督が「長打力がウチの方が勝っていた」と言いましたが、やっぱり、底力の差が出たという感じです。甲子園での3連勝もどう転ぶか分からない危うい3連勝だったしねぇ。でも、見てる側としては面白い試合が多かったよ。第2戦が終わった時はどうなるかと思ったけど(笑)星野仙一氏の監督人生で、ついに日本一という冠は戴けなかったかぁ。残念だなぁ。
明日のトップ絵のネタはこれになりそうだ(笑)
ネタを知ったのはおさんぽさんぽの10月27日の日記。
若者の完全失業率は1割……しかも、これは完全失業率なので派遣社員等の人数は入っていません。そういった事を鑑みると、若年層の就職は相当に厳しい状態と言えます。
現役で就職出来ないと、職に付いてなくても新卒ではなく中途採用になるわけで、そうなると経験の面で不利な新卒は更に就職が厳しくなる。フリーターが増えるのも仕方が無いと言える。中には望んでフリーターでいる人もいるかと思いますが、10年後、20年後のビジョンは厳しい。しかし、会社側にも未経験者を育てるだけの体力が無いところが多く、状況の改善は遠い。
しかし、若年層の生活がままならない国にどうして未来があろうか?会社単位の改革では時間がかかりすぎる。今の時勢、リスキーな事に挑戦するのは相当に勇気がいる。
こういう時こそ政治家はマニフェストにその辺の事を盛り込んで欲しいと思う。何年までに完全失業率を何%まで下げる、そのためにこういう事をする……という具体的目標を盛り込んで選挙にのぞんで欲しいと思うのです。現在の状況は数年先を思うとすでにデッドラインを超えかけている。

大番長から姫乃宮華苑の落書き。顔が似てないんだよなぁ(^^;)版権モノは服装を考えなくても複雑なのが楽です。私には御洒落センスが無いからなぁ。
大番長、どうやらプレイする事が出来そうです(にや)
2003年 10月 28日
■ サイトデザイン
トップページの新しいデザインを考えているのです。が、なかなかこれが難しい。とりあえず、メニューの数が多すぎるのです。本来、メインメニューのPSP関連のメニューだけでいいのですが、今ではそれ以外のサブメニューの割合が増えてしまったので、一見して何のページかが分かり難い。これは閲覧者には不便な仕様です。
とりあえず、改良する為にクリアするべき条件を書いておこう。
・トップページは軽く
・何のページか一目でわかるようにする
・目的のページにすぐたどり着けるインターフェイス
・綺麗なHTML、見栄えはCSSのみで指定
・訪れる度に変化があるページ
・800*600のディスプレイでも問題なく見れる
う〜ん…。道は遠そうだ。
■ マーキング
綺麗、汚いで言うなら今のトップページのソースは汚い。一応前回の改装の時に見栄えを定義するタグは取り払って、正しいマーキングをするようにしましたが(注:リンクページは除く。あのページは未だにテーブルタグをレイアウトに使っているから……)見栄えを先に考えながらマーキングしたので無茶な所が多いのです。DIVを強引に使っているし……
そんな訳で、今回はまず見栄えを無視して、文意のみマーキングしたファイルを作成。そこからCSSを適用していく作戦で行く事に。
確かにこの方法だと、文章を作成、定義するのは簡単で、見栄えを考えなければ簡単にページが作れる。ユーザースタイルシートが普及すればこれでもいいかもしれない。
しかし、この後見せたいようなレイアウトを作成するのはなかなかに大変だ。思い通りには中々いかない。テーブルタグ使えば楽なんだけどなぁ……と思いつつも、とりあえずは使わないように頑張ってみよう。
2003年 10月 29日
山ちゃんの日記(と言ってもわかりませんね・w)より。
うわ〜ん、何で、日本だけエロゲーからの抜粋なんだよ〜。
_| ̄|○ また、日本に対するイメージが……
というか、記事も微妙に古いし(KANONって!)しかし、あながちウソでも無いあたりが……雑誌とかも最近は一般ゲーム雑誌と同じくらいエロゲー雑誌の種類が多いのね。パソゲーはネットゲーム&コーエー以外はほぼ国産一般ゲーム壊滅状態だし……これでいいのか日本人……_| ̄|○
■ マーキング2
……というわけで(昨日の日記参照)とりあえず、スタイルシートを使ってない、構造だけを記しただけのHTMLです。
http://www.oekaki.ws/031029.html
構造だけという事でソースも非常にシンプル。DIVもなるべく使わずに。メモを書いておくと、
・まずタイトルをH1タグで記入。
・次にDIV文で"main”というブロックを作り、その中にH2タグでサブタイトル、さらに定義リストタグ(DL)でメニューとその説明。
・次にDIV文で"sub"というブロックを作り、その中に上からH2タグで今日の一言&日付、イラスト、文章、H2タグでサブタイトル、定義リストタグでメニューとその説明
・次にDIV文で"counter"ブロック作成、その中にカウンター設置。
・次にDIV文で"bunseki"ブロックを作成、その中に文責者、連絡先の明記
……と言う感じで、ブロック自体はメイン、サブ、カウンター、文責の4つ、構造をシンプルにしてみました。分け方をこうするか、メニュー、本文、カウンター、文責の4つに分けるかで悩んだのですが、ページのコンセプトをハッキリさせるにはメインとサブでブロック分けした方がいいかな……と思ってこういう分類にしました。
さて、本体はこれ以上弄らず、ここからスタイルシートでレイアウトを組んでいくわけだ……
■ マーキング3
ちょっと変更。良く考えたら、日記とサブメニューという内容が全く別のモノを同じブロックに含めるのも変なので、これを分ける事に。結局、ブロックはmain、sub、nikki、counter、bunsekiの5つに。
で、これを上から順に並べたファイルを基本にする事に。「マーキング2」のファイルはこれに置き換えてあります。
■ マーキング4
あ〜、駄目だ〜。
スタイルシートレイアウトの弱点は段組なんだよなぁ……ブロックを二つ縦に並べて、その右に新たなブロックを置くようなレイアウトを組もうと思ったら、縦二つを並べるブロックをさらに大ブロックで括らないと……すると、無駄なDIVが増えるしなぁ……
やっぱり、メニューはまとめるか……。ころころ仕様変更。どこが本体は弄らないのか(笑)いじりまくりだ〜。
現在のブロック:menu、nikki、counter、bunsekiの4つ
■ マーキング5
ヘッダ部分のタイトル(H1タグ部分)がどのブロックにも入って無いのが気持ち悪いので、さらに変更。タイトル(「PaintShopProで遊ぼう!」)とカウンターを一纏めにしてheaderブロックとする。
現在のブロック:header、menu、nikki、bunsekiの4つ
2003年 10月 30日
■ トップページ改装
さて、一昨日に書いたトップページの用件をもう一度並べてみます。
1、トップページは軽く
2、何のページか一目でわかるようにする
3、目的のページにすぐたどり着けるインターフェイス
4、綺麗なHTML、見栄えはCSSのみで指定
5、訪れる度に変化があるページ
6、800*600のディスプレイでも問題なく見れる
1に関しては成功と言っていいかな。無駄なソースを取り除いたことで7,886バイトから、4,896バイトに容量低下。画像も少なく、軽くなったので、低速回線だと表示までの体感速度がかなり上昇しました。(高速回線なら関係ないけど…)
2に関しては少し成功?メインのPaintShopPro関連のメニューを左上に説明文付きで設置した事により、前回のレイアウトより、最初に表示された時の画面に占める割合が上昇。何のページか分かりやすくなったと思います。
3に関しては少々失敗…メニューを説明文付きにしたため、殆どの画面の環境では一部メニューを表示させる為にスクロールをさせないといけなくなりました。これに関してはヘッダ部分にショートカットメニューを表示させる等の対策を思考中。
4に関しては私的には大成功と言っていいでしょう。今回のレイアウトはHTMLファイル自体は非常にシンプルな作りです。構造を正しくマーキングしている(はず)なので、スタイルシートをオフにしようが、ユーザーがオリジナルのユーザースタイルシートを適用しようが、問題なく表示されます(多分)。ちなみに、トップページのスタイルシートをオフにするとこんな風に表示されます。(リンク先はスタイルシートを適用してないだけで、ソースはトップページと全く同じ)
5に関しては変わらず。若干レイアウトにゆとりが出来たので、イラストのサイズを好きな大きさで描く事が出来るようになりました。これからは、少々大きめの絵が増えるかも。レイアウトで変化が付けられるようになったのが嬉しいです。
6に関しては成功!数字の指定に相対指定しか使ってないので、画面を大きくしようが、小さくしようがホボ同じレイアウトで見れます(あんまり画面が大きいと、スカスカになってしまいますが……)画面サイズはかなり小さいサイズまで耐えられるよ!あんまり横幅小さくしすぎると、日記部分がメニューの下に回ってしまうけど……(^^;
と、こう並べて見ると、大抵が上手くいっているように思えますが、実はここに書いてない事以外の悩みがまだ沢山あって……(汗)致命的な欠点も二つ(汗汗)書くとバレルから書かないけど、何とか直す方法は無いものか……
あ、あと、やっぱり本人が気付いていない変な部分、バグ等あるかもしれないので、そういうのを発見された方は、是非メールフォールか、メールで教えて下さいませ(ぺこり)
■ mozilla対策終了
ようやく、対mozilla対策終了〜。中々理由が分からなくて梃子摺った〜!
あのですね、mozillaは空間の把握の仕方が他のブラウザと何か違うのですよ。余分に空白を取る。なもんで、メニュー部分と日記部分の横幅を40%と60%にしてたのですが、余分にスペースを取るもので、横幅が足りなくなって、日記部分のボックスが下に回りこんでしまったのです。マージンとは別みたい。マージン指定を0にしても、合計が100%になる設定だと下に回りこむから。これは上部のヘッダ部分も同じでマージンを0にしてもmozillaだと変な空白が開く(汗)かといって、日記部分の横幅をautoにしても駄目。こら〜!どうなってるんですか〜!!
で、どうやら合計93%までだと持ちこたえてくれるみたいなので、メニューを38%、日記を55%に配分。これでmozillaでも正常に表示出来るようになりました。最もそのせいで、IEとOperaでは右側にちょっと空白が開いてしまうのですが……
まあ、仕方がない。mozillaを無視するという手もあるのですが、少数ながらmozillaやSafari(マック用ブラウザ。なもので、霜月さんには表示確認出来ませんが、mozillaと同じような表示らしい)で見てくださっている方がいる以上、やっぱり「mozillaで見ないでねん☆」という事はしたくないし。
何はともあれ、ちゃんと表示出来るようになって良かった(^^)
2003年 10月 31日
■ イラストもらっちゃいました〜(^^)

なるどさんから頂きました〜(^^)ああ〜、雰囲気ばっちりです。何か、足の指が「くっ!」ってなってる所とか、柔らかそうな服や髪が胸キュン(痛っ!)なんですよ〜(^^)
こういう儚げな女の子は実は私は描くのが苦手で、どうにも気が強そうな女の子になってしまいます。というわけで、参考、参考(笑)ついでに、男の子の描き方も教えて下さい(<おい)格闘ゲームとかに出てくる、筋肉隆々、上半身ノースリーブを着ているような男とか、スーツ姿の男性の描き方が分からないのですよ〜。体のバランスとか、私が描くと駄目駄目。
なるどさんのサイトの「トップ」>「ギャラリー」>「Dreaming...」にて、作品解説などもありますので、興味がある人はレッツごー!PaintShopProを使った作品や描き方の解説等もありますよ〜(^^)