言の葉 -KotonoHa-


■この日記内のリンクは、すべて別窓で開きます。ご了承下さい。
■タイトル横の四角がその記事のアドレスとなっています。記事に直リンクを張るとき等にご利用下さい。
■日記の感想や意見などがあれば、メールフォームの方にお願いします。


2003年 12月 04日

その他 お絵描掲示板絵

せんがぬったが



 左が下描き時、右が完成直前。


 以前書いたかもしれませんが、私は服を着た人を描く時もたいがい下書きの時は素っ裸です(デッサンがわからなくなるから)。なもんで、ポーズによってはちょっぴりエッチィ感じになる時もあります。今回のはそうでもないですが(^^;


 で、昔のお絵描掲示板は兎も角、今のお絵描掲示板は大抵絵画過程再生機能があるじゃないですか。私、あの機能があるときは絶対に再生記録機能ONにしちゃうんですよ。利用しなくて何の為の機能なのか〜!と意味のない対抗意識がわいてくるので……


 という訳で、別に絵画作成過程にエッチィ絵を忍ばせてやれ!と思って描いてるわけでは無いという事を今日はここに明記しておこうと思います。


 エッチィ絵を描く時は服で隠すなんて姑息な事をせずに堂々と描きますので。







 ……と、書く事も無いのでくだらない話題で無理に日記を書いてみた。←駄目駄目


2003年 12月 09日

インターネット はたらくということ



 ダンカンさんのページに働くという事のデータ集計がアップ。人気サイトゆえに本人が予想していたよりもずっと大きな反響を巻き起こしてしまった今回の事件のまとめが書いてあります。


 私自身はデータの結果はどっちでも良くて、今回のデータを見てもそこそこ納得がいく結果かなぁと思いました。寧ろ、私が気になったのは結果じゃなくて、その結果を押し付ける心理の方なんですよね。


 「女性に結婚しても働いていて欲しい」。こう思うのは別に何も問題が無いはずです。個人の要望であり、希望であってそれに口出しする資格は誰にもない。(今回、ダンカンさんの意見は寧ろこっちのケースだったけど、当該日記の変更前の文章が拙かったと思われる。途中で文章が修正されたけど、最初のイメージが強まってあそこまでの反響になったのでは無いでしょうか?)


 ところが「女性は結婚しても働くべき」となると話は変わります。これは意見の押し付けになります。専業主婦になった人を責める文になり、今回のような反感が生まれたのでは無いでしょうか?また、「痴呆の親がいて24時間面倒を見ないといけない。それでも働けといいますか?」等、個人の問題点による事情も関わってくる。


 少なくとも日本には自分が生きたいと思うスタイルで生きる自由が存在するはずです。自由主義国家なのですから。他人に生き方を強制されるのなら生活スタイルの多様性は今よりもずっと減り、ある意味つまらない世界になるでしょう。





 生き方として見れば、やっぱり有利不利はあるんですよ。それは仕方が無いです。経済的に共働きしなければ成り立たない家庭もあれば、介護問題などで家族が24時間家に残らなければいけない家庭もある。子供の事を考えて働く事を断念した人もいるし、子供の事を考えて施設に出した人もいる。それは、それぞれの家庭にそれぞれの事情があって選んで来た道です。しかしそれはあくまで自らの意思で決めてきた結果なのです。ある程度環境に縛られる事はあっても最終決断したのは自分であるはずです。自分で決めなければならないのです。


 だから「女性は外で働くべき」みたいに、生き方を強制する意見はその内容が正しかろうと、間違っていようと好きになれないのです。それは他人に生活スタイルを強制されるという事だから。間違った意見を強制してくる人は困りますが、正義の押し付けはそれ以上に性質が悪いものです。本人は正しい事をしていると思っているのですから。しかしAという人にとっての正しい生き方がBという人にとっても正しい生き方になるとは限らないのです。


 10人いれば10通りの生き方があって然るべきです。それを認め合い、また、相手に強制しない事こそが本当は一番大切な事なのでは無いでしょうか?


2003年 12月 27日

その他 帰ってきました。



 こっちに日記を書くの久しぶりだなぁ(w)


 帰ってきました。バックトゥー滋賀!年末の土曜日と言うことで、こだまにも関わらず指定席満席状態……と思ったら、私の隣の席だけ空席だっ!こりゃラッキー!


 しかし、そんなラッキーが続くはずもなく、岐阜羽島駅でその席の客が乗ってきました。しかも、席は一つなのに親父と子供の二人組。お父さん、膝の上に子供乗せてたけど、おかげでこっちは狭いんだよぅっ!はじに追いやられて背骨痛いねん(涙)ケチケチせんと、ちゃんと二席分チケット買ってーなー。不況なのはわかるけど、他人に迷惑かかってるんやで〜?(涙)


 で、帰還。遅い昼御飯食べに昔のバイト先へ。もう、知らない人ばっかりやろーなー……と思ってたら、全員知ってるメンツでした。お〜い(w)なんか、バイトの平均年齢上がってそうだな。


 それにしても……トンネルを抜けたら雪が積もってたのには参ったなぁ。やっぱり、こっちは寒いっ!

その他 いいともっ!


 妹さんが「いいとも」の収録にいったらしい(w)何でも平井堅のコンサートで東京に行くので、ついでに応募したら当たったそうだ。で公開日のビデオ見た。一瞬写っていた姿に爆笑。デジカメに撮っておいたから帰って覚えてたらネタついでにアップするかも。


2003年 12月 28日

本 バーバーハーバー


 新幹線の中で時間潰しするために買ったの漫画なのですが、これがなにげにかなり面白かったです。ほのぼのした気分になれます。お勧め!

その他 M-1 グランプリ


 結構面白かった。そこはかとなくフットの出来レースな気がしないでもないけど。アンタッチャブルに一票も入らないか〜?


 リアルキッズの眼鏡の子は声変わりしてないのか?ということよりも大原のCMネタは関西ローカルじゃないの?という事の方が気になった。東海地区にいる間見た記憶がないんだけど……


 今日の10組の中では笑い飯が一番面白かったかなぁ。予選のネタの方が好き。人形の姿に笑った。


2003年 12月 29日

コンピュータ ブラウザ


 シグマリオンIIIにはIEの他にPicsel Browser(以下、PB)というブラウザが標準でついているのですがこのPB、軽いし、スクロールはスムーズで早いし、見やすいしとIEよりもはるかに使い勝手がいいので愛用しています。


 そんなPBの唯一の弱点がスタイルシートの中途半端な対応。自分のページのメニューが表示されない。困った。


 せめて、スタイルシートを無効にする設定があればいいんだけどなぁ。そしたら、最強のブラウザになるのに。

その他 銀行


 私は地方銀行に預金を預けているので、愛知にいる間は他銀行のATMからしかお金を下ろせません(手数料、毎回取られる……)


 そんなわけで、本日、通帳記入&通帳更新&現金引き落としのために銀行に行って来たわけですが……銀行込みすぎ。


 さすが、年末……などと思いつつ27人待ちでございました。ATMの方も長蛇の列が出来てたなぁ。


 実は郵便貯金の方に別口座を作ろうと思っていたのですが、時間がかかりそうだったので今回はパス!年明けにでも作るか…

その他 2004年の運勢・あなたの誕生日は366日中何位?


 85位でした。そこそこええやん☆……でも、ネタにするには微妙に中途半端。


2003年 12月 30日

ゲーム SIREN


 妹が「難しくてクリア出来ひん!鬱になる〜(T_T)」……と、ギブアップ宣言したSIRENを一緒にやってみる。


 すんません。私にはクリア不可能ぽいです。


 このゲームは攻略本必須?というか、攻略本あっても相当ゲームに慣れてないとクリア出来ないんだろうなぁ。

その他 お年玉


 生まれてこの方、まともな親孝行なんかしたことが無い。そんなわけで、貯金もそこそこ出来た今、何かしら孝行してあげようと思った……のは、今日中学校の時の同級生と集まってファミレスで話してたら、その中の一人、M上君が両親に車を買ってあげたという話をしたからだ。


 けど、何を上げるのかは微妙。うちは父親が未だ現役サラリーマンな上に忙しいので例えば旅行みたいに長期休暇が必要なものは無理。M上君に習って車?いや、これは私の予算的に苦しい上にうちには車は2台も必要ない。


 母親の趣味は……卓球と水泳。父親の趣味は……競馬、パチンコ(^^;)う〜ん困った。プレゼントが思い浮かばない。


 そんなわけで、結局今年(来年だけど)のお正月に私から両親にお年玉をあげることにしました。銀行に行ってピンサツ諭吉さんを30枚引き落とす。今まで育ててくれるのに掛かった費用に比べれば微々たるものですが、1日パチンコで遊ぶには十分な額でしょう(ぉぃぉぃ)旅行とかに行ってもらってもいいし。


 しかし、結局プレゼントが現金というあたり、本質主義な自分の性格が伺えて自己嫌悪(<貰えるならプレゼントよりも現金の方が好きな霜月さんなのでした……ふ。年を取るにつれて心が汚れていくよ……)


2003年 12月 31日

インターネット 来年の展望など


 来年は自分のページどうするかなぁ……


 2003年の後半からはどちらかというと内容より形に拘った更新が多かった。正しいHTMLの表記、内容と見栄えの分離などなど。


 けど、形が整っていても内容がつまんなかったら意味がないのよね。どれだけ正しい英文法を使おうが「This is a pen.」としか言わない人の言葉に人は耳を貸さない。少々文法的に間違っていても、片言の英語でも内容がある人の方に人は耳を貸すもの。現在の人気サイトの中にもHTML的に間違っている使い方をしている方は結構いますが、内容が充実していれば人の方が脳内で正しい文に変換するから。(ま、その事を嘆く人もいますが……嘆いているだけでは世の中は変わらないでしょう。そのうちブラウザの方がもっと賢くなりそう<間違った文法をブラウザが正しい文法に直してくれる)


 そういう意味で来年は形の整備をしつつも内容の方をもっと充実させたいなぁと思うわけです。日記を除けばほとんど過去の遺産ばかりなページだし(^^;)


 とりあえずはPSP8のプチリプレイかな……けど、世間の評判的に8はいけてないのよね(^^;)起動が重いのと、文字の互換性が最大の障害か!?個人的にも8より7の方をよく使うし……


日記帳 Ver 1.13 2002.08.21 by Kazuho/V.Sonic